見出し画像

30年の付き合いに終止符を打つことを決めた灼熱の日

この夏、一つの別れを決意しました。

結婚して車を持つようになって、当たり前のように加入したJAF。
途中、車の任意保険にロードサービスが付帯していて、重複し、もったいないなぁ、と思いつつ、なんとなく辞めずに継続して「永年継続会員」とやらのステッカーももらってきました。今の保険にしてからは、オプションのロードサービスを外し、JAF一筋にしてきました。

けれどこの度、お別れすることに…

先週末、長女が一人暮らし解消するためのお引越し。
大きな荷物は業者に頼み、細かいもの、すぐ使うものは自家用車に。
炎天下、マンション前に車止めておいて運び込んで、不動産屋に鍵も返して、いざ出発!!と思ったら、バッテリー上がり💦

「こんな時こそ、JAFだよねー」

娘が電話する。
すると、会員はダンナ名義だから、ダンナがいないなら一般料金になる、と。

私名義の車で、保険は私の名義。
でも最初の頃はダンナが運転することがほとんどだったから、JAFはダンナ名義にしてたんだった。
私も家族会員として入ってないとダメらしい。

でも背に腹はかえられぬ。
22,000円覚悟で「とりあえず、助けに来てください」とお願いをしました。

やれやれ。
高い代償だけど、しかたあるまい。

「そちらに向かえる時間の目処がついたら、ご連絡します」

そう言われて電話を切っても車から離れるわけにもいかず、長女と交代でコンビニに行ったりして、暑さとトイレを凌ぐこと1時間あまり。

やっと電話がかかってきた。

やっときてくれる!!

そう思ったのに、、、甘かった。

なんと現場到着の見込みが夜の10時半!
それも見込みなので、もっと遅い可能性もあると!

なんじゃそりゃ?
1時間以上待って、やっと連絡きて、さらに5時間以上待てと?
ならば、最初の時に、かなり遅くなりそうって言ってくれても良くない?
連絡が来たらすぐに来てくれるって思う方が間違ってる?

結局、あてどない救援をそのまま待つよりは、、と休日ゆったり過ごしてる友人にお願いしてブースターケーブル買ってきてもらい、目の前の大家さんにも頭下げて車を出していただくことにしました。

車のマニュアル出してきて、ジャンピングスタートのやり方を調べて、、、、エンジンスタート!

結果として、私たちの経験値は上がりましたが、いざという時に役に立たないJAFにがっかりしてしまったのも本音。

この暑さと夏休みと、で忙しいのは分かるんだけど、、。

ともあれ、車の保険につけるロードサービスは個人でなく「車」につくので、うちみたく1台を家族で共有して運転する場合は、JAFより保険につけるほうがいいんだ、と今回判明。

なので、30年来のJAFとのお付き合いを今年の更新時をもって終わらせることを汗まみれでヘトヘトになった帰り道に誓った私でした。

結婚と同時にJAFに加入したので、加入期間=結婚期間。
JAFとは「さよなら」になりますが、結婚の方は、まだ解消には至らずに済んでます、いちおう(笑)

それにしても、チャンプが一緒でなくて良かった。
命に関わったよ、、マジで。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
スキやフォローが励みとなります。
聴導犬の暮らしや推し活に励む日々のこと、書き綴ってます。
またお越しください!


いいなと思ったら応援しよう!

ぶーみおちゃんぷ
いただいたサポートは私の人生を支えてくれた聴導犬をはじめ、補助犬の理解啓発のための活動に生かさせていただきます。

この記事が参加している募集