見出し画像

相手の気持ちを想像できるひとが、信頼と感動を創造する。


こんにちは!
引き続き、読書にハマってます坂本です☆


今回も、元々某有名レジャーランドで
働いていた「香取貴信さん」著の
『ディズニーランドであった心温まる物語』を
読んでの気づきをシェアさせてください♪


その前に、このレジャーランドの一番すごいなと
自分が感じたところが、あります!
(個人的にはめっちゃ好き!とかではなかったのですが、)
(読後の今では、そのクオリティの背景を知ったことで)
(すごい行きたくなりました✨)


それは、その場所の言葉もお借りしてお伝えすると、
「ゲストも感動体験ができるかつ、そこでその感動をつくることに力を注いでいるキャストも同時にたくさんの感動体験をしている」
ということです!


これって、すごいことだと思います!
キャストさんが、その場所で働く自負や
誇りをもってそうなイメージはあるかもですが、
何かを与える人は見返りを求めず、実際にそんなに見返りを
受け取っていないイメージはないでしょうか?


自分はけっこうそういうイメージを持ってたタイプでした。
「自己犠牲があって、他者が感動を享受する」といいますか!


でも、違いました!
たしかに与えてる方たちは、見返りは求めてません!
ただ、その感動や最高の想い出を創ってほしいという
目の前のゲストへの想いが、ゲストへ伝わり、
そのゲストもその感動を表現することで、
キャストの想いに報いる!


しかも、逆パターンもあるようです。
本当にこの本を読んで実際にあったお話を読んでみると、
このレジャーランドはまさに、みんなの夢の国だと感じました。


普段、隠れていた感動の想いや
そのひとらしさが最大限に引き出される場所。
何にもとらわれず、子供も大人も無邪気に
思いっきり心を動かせる場所。


ほんとにステキだなと感じました!
同時にそこで動かれているキャストさん!
友人でも何人かいましたが、
そのひとたちも、やはりステキな想いをもっていて
かつそれを表現できるひとたちでした!


自分も将来、起業して
食やイベントに関する会社を興そうと思ってますが、
こういう場所・環境を提供したいです!


前置き長くなりましたが、
今回はこの本の一節に出ていた、
「サービスリカバリー」という話を少しさせてください!


直訳すると、「奉仕を回復する?」
もちろん、そういうわけではありません!


最近、自分も人とコミュニケーション取るときに、
スゴイやりがちだったり、課題だなって思ってる部分なのですが!


会話の基本的なキャッチボールができてなかったり
(例:相手の質問に対して、全く違うことを返すなど)
主語や目的語を省く・抜かしてしまっていて、
自分はすごくわかりやすく伝えてるつもりでも
相手には全然伝わっていなかったり。
感動したことやおもしろかったことを共有したくて
話すも、抽象的すぎてイマイチ相手のひとが、
その話をイメージできず温度差を生んでしまったり。


要は、ひとはよほど意識しないか
そういう会話の経験を積んでない場合、
話す方も聞く方もけっこう(↓イイ風に捉えてください💦)
てきとーな会話をしていることが多いです!


じぶんのミスは、それを感じた時に
相手の今後に良かれと思って、
アドバイス風にシェアしてしまっていること。
伝わらないし、相手もそんなこと言われたくないですよね~
しかも、おれももちろんそれが100%できてる方では
全くないので💧


意外と気づかないですが、
普段、そういうキャッチボールしてるひとが
少なくないのかなと思います!


しかし、同じことが起きてもキャストさんの場合は
違います!どんな時でも、そのひとの一番を願って
その言葉の裏側にあるゲストの真意を察知します!🤗


イメージするんですね♪
しかも、ここまでならコミュニケーション達者なひとであれば
やってる人は多いかもですが、キャストさんたちは、


さらにその先をやります!
それを言ってるゲストが目の前にいるなら、
ゲストが求めてるものを提供しつつ、

プラスαで、さらに自分たちができることを提供する!
(そのゲスト自身も考えていなかった)そのゲストの
もうひとつ外側の想い・願いまでも叶える!
そのキャストさんの想像と洞察・経験値を持ち合わせて、
やってしまうんですね~!


この叶えてしまう結果もすごいんですが、
なにより、その結果や行動をするきっかけになっている
そのキャストさん達のどこまでもゲストの人たちに
感動と最高の時間や想い出を創ってほしいという想い!
そこに尊敬の念と、感動を感じました!


自分も指摘するのではなく、(それでは相手は喜ばない)
想いを汲み取る努力をし、
その先の想いも叶えてあげれる!

そういう相手への想いを大事にしていきます!


以上です!
本日も最後まで長い文章をお付き合い下さり、
ありがとうございました🤗



いいなと思ったら応援しよう!