The Beatles - Now And Then (Official Audio)の感想

あくまでも個人的な意見です。お許し下さい。私はDigital大好きで肯定派です。「Now And Then (Official Audio)」は確かにVocalは綺麗で素材をブラッシュアップした技術は大したものです。されど今回は「Free as a Bird」ほどの感動はありませんでした。これを私なりに分析すると、曲の軸となる「m(マイナー)」コード感がそもそも個人的に苦手であることと、そこから離れようとする間奏のヴァースの構成に"無理矢理感"が生じ、今一歩馴染まなかったのではないか?と分析しています。ジョージがレノンの「Now And Then」デモ録音をさして「クソゴミ」と評したのは、DEMOの録音の状態を指した発言???だとwikiに明記されていますが、楽曲のクオリティー自体も含めての発言ではなかったのか?とも推察しています。ジェフ・リン(1995 セッション)が2023年版に登場しなかったのもそう考えると自然な感じもします。しかし、今回のことでORIGINAL側とそうでない方が作った音源を比べ、つくづく大差はないと思い知りました。この方の"Beatlesへの愛情 "The Beatles - Grow Old With Me https://youtu.be/sqtgWShoAv4 は「Free as a Bird」を初めて聴いた時に引き戻してくれたからです。ここだけで白状しますが、初めて聴いた時に私は感涙しました。The Beatlesの本質は案外聴き手側の方がよく解っているのかも???しれません。??? +BEATLES4人の最後の曲として「Now And Then」は紹介されていますが、未来は技術によって、The Beatlesの新曲がどんどん出ると予想していますので「それは違うだろう」と感想を持ちました。今の気持ちは?と尋ねられたら「GOD FATHER PART3」を見た後の気持ちだと答えると思います。

PS.https://youtu.be/LEHmEC9aWis も続けて拝聴させて頂きました。何かを得ましたが、何かを失った感覚に襲われました。風を巻き込むグルーヴ感ではないか?と分析しています。

あくまでも個人的な戯言です。ご容赦下さい。
#TheBeatles #BEATLES #ビートルズ #JohnLennon #PaulMcCartney #GeorgeHarrison #RingoStarr #GeorgeMartin #思い出の曲

いいなと思ったら応援しよう!

Books Channel
よろしければBooksChannel本屋日記物語をサポートいただければ幸いです。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使用させていただきます。

この記事が参加している募集