
ブタコヤ新ロゴ『ブタのケルベロス』完成!3匹のブタに込めた想いについての話。
意志雄先生による、
本屋ブタコヤブックスのロゴが、
ついに、完成。

正直、最初に見たとき、声が出なかった。
なんだこいつはと思った。
他にも候補を合計3つもいただき、これとは違うソーセージ型のブタが可愛くて、家族の意見もそちらに流れつつあった。

しかし、なんだろう。
このブタが頭から離れない。

なかまに なりたそうに こちらを みている!

私の目に焼き付いて離れなかった。
「謎の合体を遂げたブタ」というインパクトは、きっと私の目だけではなく、他の見る人の目にも焼き付かれることだろうと思い、石田先生にこちらで最終決定をお願いした。
3人よれば文殊の知恵。
あんぱん、食ぱん、カレーパン。
ザーボン、フリーザ、ドドリアさん。
3人組ってのは、いいもんだ。
と、いうわけで、最終決定!

こいつの正体は、「ブタのケルベロス」。
ちなみに石田先生にお願いした、ロゴに込めた思いは以下の通り。
1️⃣ 三匹の子豚をモチーフにして…
2️⃣ 「学校・家庭・地域での教育」を表現して…
3️⃣ 正面を見ているブタがよくて…
4️⃣ ほのかに香る程度の学校要素を入れてほしい…
5️⃣ 子どもにも認識される分かりやすさで…
その結果が、「ブタのケルベロス」。
さすが意志雄先生、そんなの聞いたこと無い。

なるほど。
1️⃣ 三匹の子豚がモチーフになっている。
一緒に居たらくっついてしまったのか。
2️⃣ 「学校・家庭・地域教育」を表現している。
それぞれのブタにそれぞれの役割。
ちなみに後述するヘッダーでも表現している。
3️⃣ 正面を見ているブタになっている。
noteやSNSでの発信は続けたいので、生命体が前を向いているアイコンにしたかった。
4️⃣ 学校要素が入っている。
体育赤白帽子と一年生帽子をかぶせてもらった。
「お商売一年生」という意味もかかっている。
5️⃣ 子どもにも認識される分かりやすさになっている。
せっかくのブタなので、ちっちゃい子どもに鼻を「ぶー」と押してもらえるようなものにしたかった。ぶーぶーぶーと、3つも押せる。
各種SNSに使用するヘッダー画像も一緒に作ってもらった。

店舗ができたときには棚や外観の写真に変えてしまうかもしれないけれど、何かしらの刊行物にも使えるのでこちらもとても気に入っている。
左から学校、本屋、家庭。
学校教育、地域教育、家庭教育のモチーフを並べてもらった。
もはや神話となった三者の連携を願う構図。
教員をしながら自宅で子育てをし、本屋で地域教育にも関われたらという願いを込めている。

というわけで石田意志雄先生には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
そんなこんなで明日、ブタコヤが参加する「せと末広町 本のさんぽみち」にて、このロゴを載せた「本屋開業準備中です応援よろしくお願いしますチラシ」を配布しようと企んでいる。
明日はせと末広町本のさんぽみちに出店。ようやく前日になって準備をし始めるといういつものパターン…。 pic.twitter.com/6m9gOte9LX
— ブタコヤブックス (@books_butakoya) October 13, 2024
ちなみにチラシはまだできていない。
今から作る。寝ない限り完成するはずだ。

今まで使用していた愛着のあるこの夫婦のアイコンは、いったんベンチへと下げることに。せと末広町 本のさんぽみちが始まる頃に、アイコンを新しいものにこっそりと変えようと思う。ちなみにこれも、意志雄先生に描いてもらったもの。たしか、各務原の「暮らしの一箱古本市」がきっかけだった。
さあ、明日はイベント出店。
出店準備はもちろんまだできていない。
準備はいつも直前に。
まずい。
ああもう夜だ。
♢♢♢
以上、【#09 起立 気をつけ 今から本屋を始めます】ブタコヤ新ロゴ『ブタのケルベロス』完成!3匹のブタに秘められた想いについての話。 おしまい。
本屋開業日記をつけています。本屋ができるまで続きます↓↓↓
♢♢♢
前回の本屋開業日記#8はこちら↓
日本中の本屋巡りの記録を残しています。
ぜひこちらからご覧ください↓↓↓
お出かけ・本屋巡り旅の参考になれば幸いです。
♢♢♢
♢♢♢
♢♢♢