
ブタコヤブックス店舗外観、ついに公開。
お待たせいたしました。
ブタコヤブックスの店舗外観の現在の様子を、ついに公開します。
こちらです。

偶然、たまたま、ブタコヤのテーマカラーである緑色のシャッターと軒先テントをもつこの物件。ここが、舞台となります。
お花屋さんとスーパーに挟まれているという素敵な立地です。
日用品の買い物がてら、お立ち寄りいただけるのではないでしょうか。
7月オープンの予定です。
改めて、みなさま、よろしくお願いいたします!

この物件は、旧東海道沿いの商店街「笠寺商店街」の一角です。
旧街道っていいですよね。
街道沿いの本屋さん。
他にもいくつかありますよね。
ちょっとした憧れでした。

信号を渡れば、笠寺観音の入り口が目の前。
店舗前の道路に立てば、笠寺観音の入口が、向こうに見えています。
お越しいただいた際は、ぜひ、門をくぐってみてはいかがでしょうか。

ちなみに車でお越しの際は、隣のスーパー、マックスバリュさんの1階駐車場がコインパーキングとなっているため、そちらをご利用いただくか、商店街の無料駐車場も少し歩いた先にありますので、そちらを利用していただくとよいかと思います。
詳細は、もう少しオープンが近づいてきた頃に、きちんとお伝えしたいと思います。

電車をご利用の際は、名鉄本笠寺駅が最寄り駅です。
普通電車しかとまりませんが、名古屋駅からは所要時間16分程度です。
ここから店舗までは徒歩2分であるとgooglemap先生が仰っています。
じゃあ調子良ければ徒歩1分ぐらいでしょうか。
駅はすぐそこ。もはや駅。
ちなみに地下鉄は桜通線桜本町駅が、徒歩14分。
JRは東海道本線笠寺駅が、同じく徒歩14分の距離です。
笠寺観音を有するまちですので、各種バスも、店舗のすぐ近くで停まってくれます。ありがたい。
こちらも、詳しい住所、経路等の詳細は、もう少しオープンが近づいてきた頃に、きちんとお伝えしたいと思っております。

というわけで、ついに、情報解禁をすることができました。
大家さんと、実店舗の情報をSNS上に載せるのは2月からと約束していたのです。
以前のnoteでお知らせした建築模型とは雰囲気が違う、なかなかの年季と気合が入った建物です。

さあこの場所を、これから色々と、いじくっていきます。
そんなお店のビフォー/アフターを、このnoteや、
X(@books_butakoya)、
Instagram(@books_butakoya)
でも発信していきます。
フォローしていただけると嬉しいです!
まずは外観のお披露目でした。
お読みいただきありがとうございました。
次回、「シャッター開けたら大変でした」編です。
つづく