2024-05-08 BookPortal活動記録(1)
初めまして!
早稲田大学生協 組織委員会 Book Portal です。
私たちは " No Books, No Life. " をモットーに、
早大生が本に親しむきっかけを作る活動をしています。
活字が苦手な人でも思わず本を読んでみたくなるような、
楽しい企画づくりを目標にしています☺︎
主に以下のような活動を行っています。
テーマに合わせたオススメ本をセレクトし、
POPを書いて生協店舗にて販売するフェア棚の展開(隔月)作家の先生をお呼びするトークショーの運営(年一)
日本一の学祭である早稲田祭への出展
全国読書マラソンコメント大賞の推進活動
現役編集者さんからお話を伺う出版社見学
などなど・・・
他にも各々がやりたい企画を提案し、実施しています。
こちらのnoteは早大生以外にもBook Portal の活動を伝えられる、
情報発信の場として活用していきたいと考えています。
メンバー紹介①
まずは、数回にわたって所属メンバーの紹介をしていきたいと思います。
SORAMI(文学部3年)
好きな作家:多和田葉子、江國香織、森見登美彦
児童書マイベスト:はやみねかおる作品
今年度の幹事長を務めています! さまざまな企画を楽しく実施することで、自分が楽しむだけでなく大学生協および早大生全体にも貢献できる、Book Portal の活動方針に魅力を感じています。
noteで早大生以外にも私たちの活動を発信できることで、さらに活動の幅が広がることを期待しています!
オーエン(文化構想学部1年)
好きな作家(と推し本):青山美智子『木曜日にはココアを』、住野よる『腹を割ったら血が出るだけさ』、辻村深月『クローバーナイト』
児童書マイベスト:ふくざわゆみこ『もりいちばんのおともだち』
中高で図書委員会に所属していたので、大学でも本に関わる活動を続けたいと思い参加しました。本そのものだけでなく、図書館や書店など、本がある場所全般も好きです。本をより身近に感じてもらえるような活動ができたら嬉しいです🔖
IZUMI(文学部1年)
好きな作家:西尾維新、宮部みゆき、青崎有吾
児童書マイベスト:サーティーナイン・クルーズシリーズ
中学生までは図書館に住みたい!と言うほどの本好き×活字中毒でしたが、高校生になり忙しく読書活動から離れてしまっていたので、大学生からは本に触れる機会をもっと増やすべくBook Portalへの入会を決めました。
自分の興味を広げるのはもちろん、早大生にも図書の良さを知ってもらえるよう楽しい企画で読書活動を盛り上げていきたいです!
河村(文学部1年)
好きな作家:辻村深月、伊坂幸太郎、米澤穂信、梨
児童書マイベスト:リリアーネシリーズ
コロナ禍で図書委員の活動が全くできないまま高校生が終わってしまって、何か図書に関する活動ができないかと思って探し出した文芸サークルがBook Portalでした。早大生のみならずたくさんの人に読書の楽しさ、素晴らしさをお伝えできたらいいなと思っています。
今日の活動 - 翻訳について
今日の活動では、メンバーが最近購入したこちらの本について話しました。
AI翻訳はどこまで通用するのか(通用するようになっていくのか)?
直訳と意訳の匙加減はどの程度が望ましいのか?
など、翻訳をめぐる議論はいま活発化しています。
Book Portal でも、早大生と翻訳文学の距離を縮めるため、フェア棚での特集などを検討していきたいと思います💭
早稲田大学内にある国際文学館(村上春樹ライブラリー)では、6月に「初夏の文芸フェスティバル」と題したイベントを開催予定です。
翻訳に関連したイベントも多く開催されますので、翻訳文学に興味がある方はこちらのイベントもいかがでしょうか?