見出し画像

【本棚#1】SF小説『プロジェクト・ヘイル・メアリー』アンディ・ウィアー

★★★★★(星5つ)

上下巻イッキ読み!!

これはむちゃくちゃ面白かった!!
ぜひ楽しんでほしいので紹介したいんだけど、大問題がひとつ……

内容について、何ひとつ話したくない(笑)

シリアスな中にもコミカルなやりとりにクスッとしちゃうのは『ロボット・イン・ザ・ガーデン』っぽく、

絶体絶命のピンチが怒涛のごとくおしよせる後半のジェットコースター展開は『半沢直樹』のよう、

『三体』と同じくらい面白くて、『三体』の数倍読みやすい!(登場人物も少ない!笑)

そんなSF小説♫

と言っても、読んでない人にはちんぷんかんぷんですね(汗)

内容について言えるのは……

宇宙ものだよ〜
ロケットだよ〜

以上。

情報、少なっ!!(笑)

『プロジェクト・ヘイル・メアリー』を100%楽しむための3ヶ条

✔︎オビ、読むべからず
✔︎あらすじ、読むべからず
✔︎ロケット図があるけど見ない

じゃあ、どうすればいいのか?

前情報なしで、いきなり本文を読んでください!!

とは言え、あまりにも前情報がないのも手にとりにくいと思うので、冒頭の1行だけ紹介しちゃいます。

この超絶面白いSFは、こんな1行からはじまります。

「二足す二は?」

答えは「四」に決まってるじゃん。
と思うけど、予想外の展開でいきなり好奇心全開です。主人公の一人称で語られていくので、主人公の見ているものだけ、主人公の考えていることだけしかわかりません。これが上手い!面白い!

自分が主人公になった気分で物語世界にダイブ。自分ごととしていきなり謎にまきこまれます。

ここはどこ?
今はどんな状況なの?
なぜ自分はここにいるの?
そして、
自分はいったい誰?

心をわしづかみにされます。

ひとつ謎がクリアになるたびに衝撃の展開。それだけでもほんとうに面白いんだけど、上巻の真ん中あたりで、

マジで衝撃の展開!!

これは本当に想像してなかった。
そう来たか〜〜

一瞬も飽きることなくラストまで駆け抜けたんじゃないかな。もうちょっと違うラストもあるかなと思わなくもないけど、充分でしょ!!大満足♫

なんの紹介にもなってないけど、いやあ読んでほしいな。

本を売らない本屋さん
くっきー🍪

追伸。
この本をカフェで読んでたら、いろいろシンクロがありました。その話は↓

【参考図書】

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集