見出し画像

11/25(月)〜12/1(日)の読書記録

11/25(月)
朝ドトール。ネオ高等遊民『一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書』を読み進めつつ、岡本健『大学で学ぶゾンビ学』を読み始める。
夜は『存在と時間』の読書会。その前に『存在と時間』1巻解説部を読み進め。
終わってからも解説部を読み進め。実存主義をもう少し深掘りして勉強してみたい。

11/26(火)
朝ドトール。ネオ高等遊民『一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書』を読み進め。
昼も『一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書』を読み進め。
夜は『存在と時間』の2巻本編を読み進め。一旦読み終える。続け様に1巻解説部を読み進め。あんまり読み残すのも良くないので。

11/27(水)
朝ドトール。ネオ高等遊民『一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書』を読み進めつつ、岡本健『大学で学ぶゾンビ学』を読み進め。
夜は岡本健『大学で学ぶゾンビ学』を読み進め。
平日映画。ネトフリでジョーダン•ピールの『ゲット•アウト』を観る。中々インパクトでかい。
https://filmarks.com/movies/70717

11/28(木)
朝ドトール。読書はなし。
お昼にネオ高等遊民『一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書』を読み進め。
夜はビール飲んで映画。アマプラで『Run』を観る。
https://filmarks.com/movies/88900


11/29(金)
いい肉の日。
朝ドトール。ネオ高等遊民『一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書』を読み進め。近代哲学が終わっていよいよ現代へ。
夜は『箱男』を読み進めてから『存在と時間』の3巻本編へ突入。1巻解説部も読み切ってないのだが。

11/30(土)
明日のくまもと復興映画祭、悩んだ末に通し券を買う。3作品見れるのか俺。
『箱男』を読み終える。明日の準備。
昼からはユナイテッドシネマ熊本へ。サカナクションの映画。
https://filmarks.com/movies/119011

映画後は新時代でビール。資さんうどんにも行く。

夕方からはTSUTAYA地下でコーヒー飲みながら『ゾンビ学』を読み進め。
やっぱり最近ではお酒飲みすぎた。改めて節制を心がけるために今後は記録をしっかり残す。

12/1(日)
ついに師走。
キム•チョヨプ『わたしたちが光の速さで進めないなら』を読み始める。2編読んだけれど凄くいい、ここに来て今年のベスト級来た感。
サクラマチのスタバで初モバイルオーダーを試す。使いやすい。ドリップコーヒーに無脂肪乳を足す。
昼からくまもと復興映画祭。見たのは『ぼくのお日さま』と『箱男』。
『ぼくのお日さま』はなんとなくあらすじだけ把握して見たのだけれど、これが本当に素晴らしい映画で。切なくて美しくて温かくて。これを今年見ることができてとても良かった。
https://filmarks.com/movies/115169

『箱男』は昨日復習をしての鑑賞。1回目よりはやはり理解できる箇所は増えたものの、それでもまだまだわからないところが沢山。
また見直したら新たな発見があったりするかも。
https://filmarks.com/movies/114310

帰ってからは『わたしたちが光の速さで進めないなら』を読み進め。

今週の読了本
•安部公房『箱男』
https://www.shinchosha.co.jp/book/112116/

いいなと思ったら応援しよう!