![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56751184/rectangle_large_type_2_ec68a48dcf225d848074650e4eaa82ed.jpeg?width=1200)
肩書き・会社名はもう古い。あなたの自己紹介をアップデートする1時間【BOOK LAB TALK #7】
BOOK LAB TALKとは?
3月より、トークイベント「BOOK LAB TALK」(ブックラボトーク)が始まりました。
BOOK LAB TOKYOが所属する、株式会社メディアジーンのさまざまなメディア (ライフハッカー[日本版]やMASING UPなど) とコラボ開催し、【BOOK LAB TOKYO×著者×メディア】の新しい読書体験の創造に挑戦していく、オンライン型トークイベント。
これまでに6回開催し、様々なゲストの方に盛り上げていただきました。それらの様子はライフハッカー[日本版]にて。
BOOK LAB TALK#2 レポート
LinkedIn日本代表・村上臣さんに聞く、自分の市場価値を最大化する「転職の新ルール」 (ライフハッカー[日本版]より)
BOOK LAB TALK#3 レポート
「消臭力」の名物宣伝部長・鹿毛康司さんが語る、「心」と「売れる」の相関関係 (ライフハッカー[日本版]より)
次回のBOOK LAB TALKは…
次回は7月20日(火)19:00〜。&Co.,Ltd.代表取締役/Tokyo Work Design Weekオーガナイザーの横石 崇さんをお迎えします。
横石 崇(よこいし・たかし)
&Co 代表取締役/Tokyo Work Design Weekオーガナイザー
多摩美術大学卒。広告代理店・人材会社を経て、2016年に&Co.を設立。ブランド開発や組織開発を手がけるプロジェクトプロデューサー。主催する国内最大規模の働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」では3万人の動員に成功。鎌倉のコレクティブオフィス「北条SANCI」支配人。法政大学兼任講師。著書に『これからの僕らの働き方』(早川書房)、『自己紹介2.0』(KADOKAWA)がある。
自己紹介の研究書、『自己紹介2.0 たった1分で仕事も人生も変える 』(KADOKAWA) を出版されている横石さん。
自己紹介は、自分を紹介してはいけない!?
自己紹介は、未来を紹介するもの!?
そんなお話を詳しく伺ったり、実際にメモに書いて自分を見直してみる1時間。
※イベント内で"自分を知るための簡単なワーク"を行います。紙とペン、スマートフォンをご用意ください。参加者のみなさんが実際に書いた写真を貼り付けられるGoogleスライドを用意します。
横石さんご本人からアドバイスがもらえるかも…!?
詳細はこちらから。
横石崇さんによる選書3冊
さて、そんなBOOK LAB TALKですが、今回より登壇者の方々の選書企画が始まります。
今回は横石崇さんに「10年前の自分にすすめたい本」をテーマに選んでいただきました。
横石:どこかの有名な経営者本は一切読む必要がない。大事にしたいのは、成功の再現性。これを読んでおけば、わずか3年で出世できたかもしれない成功の法則(サイエンスヘルプ)本を紹介しておきます。ライフハッカーで成功の法則にまつわる新連載をスタートするので、そちらも是非。
1. ザ・フォーミュラ 科学が解き明かした「成功の普遍的法則」/アルバート・ラズロ・バラバシ 江口泰子 (発行所=光文社)
横石:「成果」を出すことが必ずしも「成功」にはつながらない。ネットワーク科学の世界的第一人者が導き出した成功の法則。かの ジャン=ミシェル・バスキアの成功した理由は目からウロコです。これは「自己啓発(セルフヘルプ)」本ではなく、「科学が助ける(サイエンスヘルプ)」本である。
2. データの見えざる手 ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則/矢野和男 (発行所=草思社)
横石:データサイエンティストが導き出した、出世する秘密。出世するためには「到達度を高める」ことが大事らしい。はたして私たちは到達度を高めるにはどうすればいいのか。出世したい人はぜひ読んでほしい。「自己啓発(セルフヘルプ)」本ではなく、珠玉の「科学が助ける(サイエンスヘルプ)」本。
3. ビジネスと人生の「見え方」が一変する生命科学的思考/高橋祥子 (発行所=ニュ-ズピックス)
横石:遺伝子の仕組みを知れば、迷わずに生きていける。「個体として生き残り、種が繁栄するために行動する」という生命原則を軸に、生命科学研究者がビジネスや組織論を書き換える。「自己啓発(セルフヘルプ)」本ではなく、いま話題の「科学が助ける(サイエンスヘルプ)」本。
これらは3冊セットで販売。
こちらからご購入いただけます。
それでは、7/20(火) 19:00~ BOOK LAB TALK #7 で皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
BOOK LAB TOKYO
富澤