見出し画像

新規参加出版社のご紹介

BookCellarをご利用いただきありがとうございます。BookCellar事務局サポート担当、東郷です。2024年8月にBookCellarに新たに登録いただいた出版社の自社紹介&イチオシの本をご紹介します!

気になる出版社はお気に入り登録しておくと、新刊や更新情報が案内されます。最後までぜひご一読ください。


つくじか出版【直取引 / 取次】

公式サイト

つくじか出版は遊びに来れる出版社として絵本の制作・出版を行うと共に、2024年7月からは愛知県名古屋市にてフリースクールの運営をしています。 弊社の絵本は私自身の経験もあり、不安な気持ちに寄り添えるような、心の支えになるような作品になるよう心がけて制作をしています。そのため大人が読んでも楽しんでいただけるものになっています。 子どもから大人まで、少しでも多くの必要な方の近くに絵本を届けたいと考えています。 今後も様々なテーマで、いろいろな絵本を制作していきます。 よろしくお願いいたします。

イチオシ本

書籍詳細ページ

『ぺんぎんせんそう』
(すえひろかずま【著】/ つくじか出版)

ぺんぎんたちが暮らす、こおりのくにでの物語をかいた戦争についての絵本です。 絵は全て木版画で制作されたものを使用しています。 戦争について親子で一緒に考えることができます。 読んだあとはきっと優しい気持ちになるはず。

この出版社をお気に入り登録する


破船房【直取引】

公式サイト

破船房は、文筆家・編集者の仲俣暁生による個人出版プロジェクトです。自身による文芸評論をはじめ、思い立ったときにすぐ本を出せる「軽出版」を行うための仕組みとして、2023 年春の文学フリマ東京を機会に活動を始めました。

イチオシ本

書籍詳細ページ

『橋本治「再読」ノート』
(仲俣暁生【著】/ 破船房)

2024年春に神奈川近代文学館で行われた「帰って来た橋本治」展でも大好評で、すでに直販だけで1000部を売り切りました。

この出版社をお気に入り登録する


みんなのフードポリシー【直取引】

公式サイト

食品保健指導士、女性の健康推進員の資格を持つ著者が、主に「食」と「健康」に関する本を出版しています。誰にとっても “わかりやすく読みやすい本” にすることを心がけています。

イチオシ本

書籍詳細ページ

『デカフェにする? コーヒー好きのためのカフェインとデカフェの本』
(いさわゆうこ【著】/ みんなのフードポリシー)

ある日心臓の動悸が止まらなくなりました。止めるために手を尽くしましたが、何をやっても全くダメ。ところが!カフェインを断ったところ、これがウソのように治ったのです! えっ?! カフェインっていったい何者? 私の体に何してくれたの? …そんな疑問からカフェインについて徹底的に調べて書きました。 カフェインは、欧米ではすでに、摂り過ぎると危険な成分として摂取上限量を設けている国も多く、カフェイン入りとデカフェ(カフェインレス)を時間帯や体調で飲み分ける人が増えているそうです。 そのような状況下でデカフェ需要が増えるにつれ、デカフェのクォリティも上がっていることが、デカフェコーヒーの事業者へのインタビューでわかりました。 本書は、カフェインとデカフェについて、まることわかりやすくまとめています。 コーヒーが大好きでたくさん飲んでいる人にこそ、読んでいただきたい1冊です。

この出版社をお気に入り登録する


金木犀舎(きんもくせいしゃ)【直取引 / JRC / 取次】

公式サイト

「人が育つにも、人が熟すにも、いつだって本が必要です」 世界遺産・姫路城の近くにある兵庫県の出版社、金木犀舎(きんもくせいしゃ)です。2016年創業。ひとり出版社からはじめて、現在スタッフ6名。絵本やアート本を中心に、幅広い分野の書籍を発行しています。

イチオシ本

書籍詳細ページ

『チームラボ 無限の連続の中の存在』
(姫路市立美術館【監修】/ 金木犀舎)

世界中でブームを巻き起こしているアート集団、チームラボ。でも意外なことに、チームラボを扱った書籍はあまり出版されていません。本書は2023年の展示「チームラボ 無限の連続の中の存在」および「チームラボ 圓教寺 認知上の存在」の作品、合計12点を巻頭ビジュアル5色刷でたっぷり掲載。また、猪子寿之(チームラボ代表)×隈 研吾(建築家)の対談をはじめ、生物学者や哲学者など各分野の第一人者たちがチームラボのアートをあらゆる方面からひもといた、読みごたえ満点の論考集です。

この出版社をお気に入り登録する


金風舎【取次】

公式サイト

金風舎は、「読まれる本をつくる」をモットーに、現役世代にとって面白く役立つ本を、デジタルファーストで出版しています。「伝えたいことを読まれるもの」とするため、ネット展開も同時に行い、効果的な情報発信に取り組んでいます。

イチオシ本

書籍詳細ページ

『妄想講義 明るい未来の描き方と作り方』
(「次世代の教科書」編集部【著】/ 金風舎)

『妄想講義』は「ビジネス書の皮を被った人文書」です。執筆陣のリストをご覧になっていただければ、「おっ、これは」と思ってもらえるのではないかと思います。SNSを中心に、ファンから絶大な指示を誇る2、30代を中心とした新進気鋭の執筆陣が24名!300,088字!そして弊社の出版プラットフォーム「金風舎DCH」で記事が購読できますが、本書は書店で買ってもらうために電子書籍版を出しません。事前注文よろしくお願いします。

この出版社をお気に入り登録する


自由丁文湖【直取引】

公式サイト

「素直な気持ちと日々を味わう」をコンセプトに、東京蔵前にて、未来へ手紙が書けるお店「自由丁蔵前店」、詩的喫茶「封灯」を展開する、未来の手紙カルチャーブランド「自由丁」が手掛ける自社出版レーベルです。 自分の気持ちと向き合うひと時を文化にすべく、ゆったりとした、自分と向き合う時間を提供しています。

イチオシ本

公式サイト

『僕とあなたでようやく世界』
(小山将平【著】/ 自由丁文湖)

詩人であり自由丁・封灯オーナーの小山将平による詩集です。 これまで自由丁ホームページ内「今朝の落書き」のコーナーで公開されてきた、1500篇以上の詩とエッセイの中から厳選したものに、新作を加えた全67篇。あとがきには、本作のために書き下ろされた「夜明け前の話」を集録。 純粋に美しいものを見たような心地になるような一篇もあれば、懐かしい感情や言葉にならなかった気持ちと重なるようなもの、新たなものの見方に出会えるようなもの等、さまざまな作品が詰まった一冊。日々のお供に、旅のお供に、連れていきたくなる言葉たち。 書籍は持ち歩きのしやすいように、また手に馴染みやすいように文庫本サイズです。 ぜひ、いろんなところへ持ち歩いてもらえたら嬉しいです。

この出版社をお気に入り登録する


芙蓉書房出版【八木書店新刊取次部 / 取次】

公式サイト

戦略論、国家戦略、国際政治、安全保障、軍事史、近現代史などを中心とした書籍を出版しています。日本をめぐる国際環境が激動するなか、明日の世界の“かたち”を見通す一助として、広く読者の皆様に時宜にかなった本をお届けしたいと思っています。

イチオシ本

書籍詳細ページ

『デジタル権威主義』
(大澤 傑【著】/ 芙蓉書房出版)

デジタル技術をフル活用する独裁国家の跋扈によって、民主主義が崩壊の危機に瀕している。今後、デジタル技術は世界の政治の未来をどう変えていくのか? 気鋭の14人の研究者による論考に、そのヒントがある。

この出版社をお気に入り登録する


えほんの杜【直取引 / 取次】

公式サイト

子どもの好奇心に寄り添う本を出版していきます。

イチオシ本

書籍詳細ページ

『いろいろばあ』
(新井洋行【著】/ えほんの杜)

絵本のプロが絶賛の赤ちゃん絵本。

この出版社をお気に入り登録する


hoshiboshi【直取引】


公式サイト

小説家・ほしおさなえらが運営する文芸創作コミュニティ「星々」の刊行物を取り扱っています。
雑誌「星々」・個人作品集「星々の本棚」シリーズを発行。新たな書き手の作品を世に届けることを目的に、140字小説・短編小説コンテスト、オンライン小説創作講座、リアルイベント「星々文芸博」などの活動も行っています。

イチオシ本

書籍詳細ページ

『雑誌「星々vol.5」 〈特集 地図〉』
(ほしおさなえ【編集】/ hoshiboshi)

2002年生まれの新鋭・桃澤うみさんが正賞となった第3回「星々短編小説コンテスト」受賞作や、140字小説コンテスト優秀作をはじめ、エッセイや短編小説などを掲載。 第171回芥川賞候補となった坂崎かおるさんの作品や、『ユリイカ』『群像』『小説すばる』などにも寄稿するチヒロさんの連載エッセイも見所です。

この出版社をお気に入り登録する


新規出版社からのイチオシ本を特集しています

今回紹介した出版社様のイチオシ本を集めた特集ページです。ぜひチェックしてみてください。

※BookCellarのアカウントが無くても閲覧可能ですが、ログイン後に初めて表示される情報があります。

\お気に入り登録を活用しよう/

出版社をお気に入りに登録すると、
出版社から出た新刊がログイン後の画面上で通知されます。


BookCellarについて

BookCellarは本を売りたいお店と出版社をつなぐ、オンライン受発注システムです。出版社様・書店・小売店様ともに基本機能を無料でご利用いただけます。

〈導入メリット〉
▼スマホ・PCから24時間いつでも、かんたん発注
▼注文から配送までの流れをメールで見える化
▼発注情報をデータベースで一元管理

BookCellarのアカウントを登録する(アカウント登録無料)
書店用はこちら
出版社用はこちら