見出し画像

シェア型本屋で「絵本フェア」開催してみました!

こんにちは。福島県田村市のシェア型本屋&セルフカフェ アルマティエです。

皆さんが子どもの頃読んで思い出に残っている絵本はなんですか?
私が思い出すのは『きょうはなんのひ?』で、ちょっとした謎解きのように進むお話のワクワクと、林明子さんのやさしい絵を楽しく追っていたのが鬼北に残っています。

絵本って、子どもの世界を豊かにしてくれますよね。
そしてそれだけではなく、大人になっても、絵本が好き、絵本に癒されるという方は多いです。

そんな絵本を手軽に手に取り、おうちの本棚を楽しくしてもらえるよう、アルマティエでは「絵本フェア」を開催しました!

シェア型本屋の、絵本好きな棚主さんたち

シェア型本屋は、本好きな人が書棚の一角を借りて「棚主」となり、そこにおすすめの本を置いて売るという形態。
アルマティエにもたくさんの棚主さんがいますが、絵本をたくさん置いている方も、とても多いです。

小さいお子さん向け絵本を多く置いている「つくし書店」さん

乳幼児のお子さんから小学生まで、幅広い年齢に楽しんでもらえる絵本が、実はたくさん置いてあります。

お店に来ていただいたお客さんに、それぞれの棚を個別にみてもらうのももちろん良いのですが、たくさん置いてある絵本にスポットを当てたイベントをやってみてはどうだろうか、と思っていました。

ご近所の地域交流スペースの「お下がり交換会」に合わせてフェアを開催

そんなことを考えていた時に思い出したのが、アルマティエから歩いて1分ほどのところにあるご近所さん「地域交流スペースship」さんで定期的にやっている「お下がり交換会」です。

その名の通り、洋服や子ども用品の無料交換会イベント。
このイベントに来る方に、棚主さんたちの絵本をおすすめできたら良いのではと思い、日付を合わせて、2025年1月19日・20日に「絵本フェア」を開催させていただきました。

絵本だらけのシェア型本屋に

当日は、棚主さんもボランティアで準備と店番に参加してくれ、お店を絵本で埋めたレイアウトに。

お店の入り口前にも本を並べてみました
普段本棚に並んでいる本を、絵本フェアではテーブルにずらりと

面陳スペースも絵本で埋めて、「絵本に囲まれた」感じのお店になりました。

表紙を見て楽しいのも絵本のいいところ

お下がり交換会帰りのお客さんも来てくださり、小さいお子さんを抱っこ紐に入れながら本棚やテーブルを見て、絵本を買ってくださいました。

アルマティエで出会った絵本が、お子さんの世界を豊かにするお役に立てたら、とても嬉しいですね!

今後も、定期的に絵本フェアを開催していく予定です。
お近くの方は、ぜひお気軽に遊びに来てください!

今後もイベント開催予定です!

アルマティエでは、本にまつわるイベント、棚主さん主催イベントなどさまざまな企画を開催予定です。
このnoteや、公式インスタグラムなどでお知らせしていきますので、ぜひフォローいただけたら嬉しいです!

それではまた!


インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/book_cafe101/

アルマティエやシェア型本屋についてもっと知りたいという方は、こちらの記事もご覧ください!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集