見出し画像

過集中を防ぐために、あえて集中力を高める「ポモドーロテクニック」を使う。

皆さん、「何かに集中すること」は得意だろうか?

私は適度に集中することが苦手である。
全く集中できないか、非常に集中するかの両極端であり、いわゆる「過集中」をしてしまう人間である。

集中できない!
そんな集中して作業することが苦手な人におすすめな方法として「ポモドーロテクニック」というものがある。

私は全く集中できない時に、この方法を知ったので試してみた。その効果と活用方法について話していきたいと思う。


▶1:ポモドーロテクニックとは?

ポモドーロテクニックとは、

1.達成しようとするタスクを選ぶ
2.キッチンタイマーで25分を設定する
3.タイマーが鳴るまでタスクに集中する
4.少し休憩する(5分程度)
5.ステップ2~4を4回繰り返したら、少し長めに休憩する(15分~30分)

という、タイマーを使った時間管理術だ。


「集中する方法」などで検索すると筆頭に出てくるテクニックであり、私も集中できない時に、検索してこのテクニックを知った。

かなり人気のある時間管理法であり、「ポモドーロテクニック」専用の無料タイマーアプリも存在する。

初めは慣れが必要であり、疲れてしまうことが多いみたいだ。しかし、その疲れは集中しているという証拠でである。

しかし、過集中型の私は疲れもせず、全く効果を感じられないどころか、よりいっそう注意散漫になってしまった。

そこで気づいた。この「ポモドーロテクニック」、逆に、過集中時に使ったら便利なのではないか?


▶2:なぜ過集中に効果的なのか?

過集中は、プラスに向けば、物凄い効率で作業を行うことができる。しかし、あまりにも過集中かひどい場合、過集中の後の反動がとんでもない。

私の場合、同じ作業を休憩無しに何時間もやってしまうことがある。すると、体勢を変えないだけでなく、極限までトイレに行かない、お腹が空いても極限まで食べないといった、生理現象の放置が発生する。

結果、作業終了後には心身の疲労が半端ないことになってしまう。下手したら、病気になってしまうような状況だ。

そんな過集中時に、集中するための「ポモドーロテクニック」をあえてやってみる。

すると、強制的に休憩が入ってくるので休まざるを得ない。(もちろん、強い意思で休まないといけない。過集中は、一度タイマーを無視すると無限に作業してしまう。ここだけは頑張り所!)

ただし、先程述べたように、過集中の人間としては、本当に集中しなければならない時にポモドーロテクニックを使うと、私のように完全に集中力が切れる可能性がある。
なので、絶対にやらなくてはいけない事柄があって、集中しなければならないという場合は、逆にやらない方が良いと思う。


▶3:過集中のための活用方法

過集中を防ぐために「ポモドーロテクニック」を使う方法を、私の実体験と共に紹介する。

好きなことをする時、「今日はこのあと予定があるし、集中しちゃうと困るな……」という場合に取り入れると良い。もちろん、予定といっても、19時に夕食だとか、21時にお風呂というような一人の予定でも良い。

例えば、作業終了予定時刻にタイマーをかけても、過集中であると気づかないことがあると思う。一度のタイマー、しかも作業終了時間という、次の予定に対して直近のタイミングでお知らせされるのは非常に厳しい。
一方、ちょうどいい時間に定期的に休憩が入ってくる「ポモドーロテクニック」は過集中を防ぐのに効果的だ。

さらに効果的に活用するために、「25分間隔」というルールを変更すると良い。

私の場合、作業時間が長いのに25分間隔でタイマーが鳴ると、鳴る回数か多くて「いつも鳴ってるな、まぁ今回は休まなくていいや」と休憩の意思が負けてしまい、結局過集中してしまうようなこともあった。

なので、所要時間に合わせてタイマーの時間を調整することも重要だ。

同じ過集中でももちろん個人差があるので、自分に合ったタイミングを探る必要がある。だから、1回やってみて過集中を防げなかったとしても、このくらいの間隔ならいけるかもな〜〜と数回試してみてほしい。


▶まとめ

🍅「ポモドーロテクニック」は、定期的に休憩時間がやってくるため、過集中になるのを止めてくれる役割を持つ。

🍅作業時間に合わせて、休憩時間のタイマーの間隔を変更することで、より効果的に過集中を止めることができる。


実際の使い方や効果と正反対なのだが、私的にはかなりしっくりきたので、もし過集中でお困りの方は試してみてはどうだろうか?

もちろん、過集中ではなく、集中するのが苦手だという方は、純粋に「ポモドーロテクニック」を活用していけば効果を感じられるかもしれない。(ポモドーロテクニックと検索すると、効果があった方の活用方法などが見られると思う。)

何にしても、自分に合わせた使い方をすることが大切だなと感じる。


🌈最後までお読みいただきありがとうございます

▶今まで書いたnoteをまとめたサイトマップはこちら

▶関連note


▶私のnote
人間愛好家という「究極の人間好き」の目線から、大好きなエンタメの話やマイノリティの話、日常の気づきなどを書いています!

気に入っていただけたら、是非サポートお願い致します。いただいたお気持ちは、興味関心のある新しい分野に使わせていただき、その体験談などをnoteで共有しようと思います。有意義な体験、経験として昇華していけたら嬉しいです。