マガジンのカバー画像

【受験の勝ち方】塾無し東工大生の受験攻略マニュアル

僕が東工大に独学で現役合格した経験と、脳科学や心理学の研究を組み合わせて、科学的&戦略的に受験に勝つ方法を紹介します。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#勉強法

受験の勝ち方【ロードマップ】

どうも凡人先生です。 いつも動画のご視聴、note購読ありがとうございます! 今回の記事は、受験攻略ロードマップです。 今回は、「受験はこれだけ抑えれば受かる!」という要素を全て紹介します。 正直、これを全部実践できれば、合格レベルの実力はつくと思います。 そして、テーマごとに重要なメイン記事&動画もまとめていきます。 なので、 ❶noteに入りたいけどよくわからなくて困っている方 ❷受験勉強の全体像を知りたい方 といった方のお役に立てると思います。 良けれ

伸びない成績を伸ばすには?【受験の勝ち方 勉強効率編】

「頑張ってるのに成績が伸びない!」 「模試の結果が思ったより悪かった.....」 こういう経験ありますよね。 なんで伸びないのか分からず、辛い思いをする人も多いと思います。 なので今回は、「成績が伸びないとき、具体的に何をすればいいのか」これを話します。 ・成績が伸びず苦しんでいる方 ・ギャンブルではなく狙って成績を伸ばしたい方 ではやっていきましょう!

【後編】勉強法の調べ方

(この記事の続きです。) 今回は、僕自身の話です。 「受験成功」の秘訣は、勉強法です。 「勉強法で合否が決まる」といっても過言ではないぐらいです。(あくまで自分の意見ですが笑) しかし、大事だからこそ、それを確立するのはものすごく大変なんですね。 実際自分は、勉強法を変えたおかげで東工大に合格できましたが、その勉強法を確立するのに半年以上かかってます。 正直、半年間も勉強法を調べて改善し続けるなんて、あんまやってる人いないと思います笑。 しかしだからこそ、「勉強

【中編】本当に正しい勉強法の調べ方とは?【勉強法編】

(こちらの記事の続きです。) 今回は、勉強法の調べ方【中編】です。 勉強の仕方がわからなくて、ネットで勉強法を調べる方も多いと思います。 しかし、ネットには様々な勉強法やサイトがありますので、その中から「正しい勉強法」を選び取ることができなければ、「どんなに頑張っても伸びない…」なんてことになりかねません。 なので今回は、「正しい勉強法を見つけるには、どうやって調べればいいの?」というメインテーマの中で、具体的コツを5つ解説していきます。 このコツは、皆さんが実際に

【前編】勉強法を調べるのが難しい理由【勉強法編】

「結局勉強法ってどうやって選べばいいの?」 こう悩んでいる方多いと思います。 「ネットで勉強法を調べても、いろんなサイトがそれぞれ違うこと言ってるし、どれもよさそうだし、結局何をやればいいのかわからない!」 こう感じてる方も多いのではないでしょうか? そこで、今回から3回にわたって、「勉強法の調べ方」を解説していきます。 なぜこれを3回もかけて話すかというと、「正しい勉強法にたどり着くのがクッソ難しいから」ですね。 僕自身、独学で偏差値50⇒東工大現役合格した、な

天才の記憶術「場所法」とは?【受験の勝ち方 勉強法編】

YOUTUBEにて、「場所法」という記憶術を紹介しました。 これは、2000年前から天才たちが使っていて、科学的にも肯定できる、かなり優秀な記憶術です。 なので今回は、それを「場所法の具体的やり方【詳細版】」を紹介します。 YOUTUBEでもやり方を紹介しましたが、noteでは「より現実的に受験で使うには?」という視点から改めて話していくので、 ・場所法をより効率的に使いたい方 ・記憶のコツを知りたい方 は、ぜひ読んでみてください。 ではやっていきましょう!

これはやるな!地雷参考書【勉強効率編】

「どの参考書をやればいいのかわからない!」 このように感じている方、意外と多いのではないでしょうか? 受験業界には数えきれないほどの参考書がありますよね。 しかしだからこそ、 「え、その参考書やるんですか?無理に止めはしないですけど、やめた方が良いのでは…?」 というような、あんまりオススメできない本もあるんですね。 そこで今回は、手を出してはいけない「地雷参考書」を3つお話しします。 「勉強効率だけ」を基準に話していきますので、効率にこだわりたい人には、参考に

【前編】科学との付き合い方【勉強理論編】

(この記事の内容を前提に話していきます。) 大学受験において、効率を上げるのは必須である。 なぜなら、受験勉強は競争だからです。(詳しくはこちらの動画の1:04~) そのうえで、「科学」というのはとても役立ちます。 なぜなら、「正しい可能性の高い情報」だから。 しかし、ただそれを鵜呑みにして実行するだけで受かるほど、受験は甘くない。 そこで今回は、 「科学的知識をどうやって受験勉強に取り入れるのか」 というテーマでやっていきます。 僕自身、「科学的知識をベー

「科学的に正しい」の本当の意味とは?【勉強理論編】

「科学的に正しい」 このワード、今ではいろんなところで聞きますよね。 凡人先生チャンネルでも使う事は多いです。 しかし皆さん、「科学的に正しい」という言葉の本当の意味を知っていますか? そしてYOUTUBER達が言う「科学的に正しい」とは何なんでしょうか? ここをきちんと理解している人は意外と少なく感じます。 なので今回はそこを僕なりに話していきます。 もちろん、僕自身専門家ではなく、ちょっと論文読んでる大学生でしかないです。 だからこそ今回は、「素人」が「科

全文疑問化+1テクニック【勉強効率編】

(今回はこちらの動画の続きです。) 全文疑問化は、凡人のための破格テクニックです。 なぜなら、入試の仕組みに基づいているからです。 noteでは、それをより高精度で実践するための+1テクニックを紹介します。 この記事を読むことで、 ①全文疑問化がより高精度で出来るようになる ②難しい教材を勉強するコツがわかる。 ではやっていきましょう!

受験は、思っている以上に「残酷」で「怖い」という話

今回は、「受験は実感以上に残酷で怖い」というテーマです。 突然ですが皆さん、 「今は成績悪いけど、努力していればなんだかんだ最後には受かる」 そう思っていませんか? 正直、その考え方は危険です。 受かる人には受かるだけの理由がありますし、受験半年前や3か月前になって急に何かが変わって成績が伸びることもありません。 「なんだかんだ受かる」はあり得ないのです。(というよりは一部の天才の特権ですね) 「そんなん当たり前だよ!何言ってるの?」って思う方多いと思います。

【後編】基礎のマスター方法

(今回は前回の続きです。まだ読んでない方は、先にこちらの記事を読んでもらえると助かります。) 前回、基礎の具体的勉強法、基礎を勉強する目的の2点を解説しました。 今回は、参考書の選び方、勉強する際の注意点を解説します。 この記事の対象者(前回同様) ・効率を重視したい人(常識を捨てられる方) ・具体的に何をやれば基礎が身につくのかわからない人 ・基礎を身につけたい人 この記事を読むメリット: ❶効率的に基礎をマスターできる参考書を、自分で選べるようになる ❷独学で逆転

【前編】基礎のマスター方法

今回と次回の記事で、基礎の勉強を徹底解説します。 具体的には、「何のために」「どんな参考書を」「どんなやり方で」「どういう流れで」勉強すればいいのか、というのを解説していきます。 そして今回は 1.なんのために基礎を勉強するのか? 2.具体的勉強法と勉強の流れ の2点を解説します。 数学、英文法、歴史、古典文法、物理、化学など、ほとんどの教科(分野)の基礎がこの勉強法でマスターできるので、かなりオススメなものになっています。(教科ごとに細かな調整は必要です) も

勉強法ほどではないけど、勉強効率を下げうる間違った常識【3選】

この受験業界には、科学的に「間違った常識」がたくさんあります。 例えば、「書かないと覚えられない」「わからない部分をその場で理解するべき」「塾に通うべき」 これらは、「勉強効率を下げる、間違った常識」と言わざるを得ません。 そしてこれら勉強法などの、「メインの」間違った常識に関しては、僕以外にも多くの人が取り上げているので、知っている方も多いでしょう。 しかし、「勉強法ほどではないけど、勉強効率を下げうる間違った常識」というのは、あまり明確になっていない気がします。