#368 自分でコントロールできるところを探して集中する

澤円さんのVoicy澤円の深夜の福音ラジオ 【第486回】「いいキャリアを作るために必要なアクションとは。」を聴いたことのアウトプットをもう1つ。
キャリアの作り方でレジュメを書くことに加えて、他責にしないという話。

自責でものを考えない人に一流の人はいない、というのが僕の持論。
全部自分が責任を取る、あなたのせいだ、とかそういう話をしているのではなく、何かが起きたときに自分でコントロールできるところを探しもせずに周りのせいにして、ブツクサ文句を言う人は決して一流にはなれませんよ、という話。
もちろん、これは僕自身にも言えることですし、常に自分に対して戒めとして言い聞かせていることでもある。
とにかく、他責にしない、自責で考える、自分でコントロールできるところに対して力を集中して変えられるところを変えていく、というのがキャリアの作り方かなと思う。
そのためには、自分は何ができるのか、どういった貢献が組織に対して、世の中のためにできるのか、ということを言葉に落としておく、文章に残しておく、ということがすごく大事なのではないかと思う。

私は、物を壊してしまったり、失敗したときに、「お前がやったんだ」と言われながら育って、他責にしない考えは持っています。
父親は、他人のせいにしないということを教えたくてそう言ってきたと思います。ただその次のステップを幼少期から聞けておらず、自分で次のことまで考えられていなかったので、ただ自責にしてそれ以上考えず、自分のせいにするだけでした。
自責にした後に、「自分でコントロールできるところに対して力を集中して変えられるところを変えていく」ことが、大人になってもできなかった、してこなかったので、自己肯定感が低いままでした。
仕事を通じて、失敗やトラブルのあとに、少しは自分のできるところに注力するようになってきましたが、意識的に切り替えてできているかというと、まだまだだと思います。
自分でコントロールできるところを探して、そのコントロールできるところに対して集中する癖をつけたいですね。


いいなと思ったら応援しよう!