![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170494030/rectangle_large_type_2_489a5bf57bf0ec04b12e57885c411d0c.jpeg?width=1200)
#548 コンパクトな銭湯③「らかん湯」
「#下町を浴びよう 銭湯スタンプラリー」の最後、江東区を押してもらうべく、江東区西大島のらかん湯に行ってきました。
これでスタンプラリーコンプリートです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737119561-iTJrphNMkdsLmxKzgfWCwDQA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737119605-S8RI2mHnEYZfeurOjbxBw0o5.png)
さて、らかん湯は、この前行った若松湯ほどでないものの、高砂湯と同じくらいコンパクトな銭湯でした。
城東エリアは、コンパクトな銭湯が多いようですね。
浴室に入ると、まず円形の水風呂、その左手にサウナ、洗い場の奥に浴槽、という配置です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737119961-FlNJWkZHvtc816AEGir5CKY2.png?width=1200)
浴槽は3種類。
薬湯、座風呂(ジェットバス)、白湯(バイブラ)、電気風呂です。
(男湯の画像がなく、女湯の画像を引用しています)
![](https://assets.st-note.com/img/1737120052-jbQpKySlhAZmPr3Xa1WCok6N.png?width=1200)
サ室は、定員6人。
プラス1人座れる椅子が置いてありました。
5分と15分の砂時計があり、温度計は96℃前後を指していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737120272-RtxFNLQYpPWl01ce36DMKXjb.png)
水風呂は、定員1人。水道水かけ流しで、この日は非常に寒い日だったので体感17℃くらい。1分弱でクールダウンできました。
休憩スペースがないので、みなさん洗い場の自分が洗っていた場所や脱衣所での休憩でした。私は洗い場の隅で壁に寄りかかって休憩しました。
この日は、18時台に利用して、10人前後と利用者少なめでしたが、半数がサウナ利用で、サ室は常に2~5人入ってました。
定員1名の水風呂も水温低めだったせいか、待ちはありませんでした。
らかん湯
住所:
東京都 江東区 大島2-37-7
アクセス:
都営新宿線 西大島駅 徒歩4分
JR亀戸駅 徒歩11分
入浴料金:
大人550円、中人200円、小人100円
サウナ料金:
350円(タオル大小、マット付)
営業時間:
15:00〜22:00
定休日:月曜日