![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124097918/rectangle_large_type_2_76ae421847c61e84f95d17b17219d357.png?width=1200)
【2023/12/10・阪神ジュベナイルフィリーズ】カルチャーデイ
久しぶりに京都で開催されたファンタジーステークスを勝った『カルチャーデイ』について分析してまとめてみました。
2戦しか走っていませんので、目安としての傾向となります。
■レースペース
![](https://assets.st-note.com/img/1702142455391-TcFotQSlML.png)
残り3ハロンまでのスピードを活かした前傾ラップのレース展開に向いています。その点で、今回求められるレースペースに対応できるか疑問です。
■走破時計
![](https://assets.st-note.com/img/1702142463260-TUncf634qY.png)
速い走破時計に対応しています。
距離延長がどのように影響するかが不明です。
■上り時計
![](https://assets.st-note.com/img/1702142473876-ZisNBb7AG5.png)
今回求められる上り時計の範囲に当てはまるレースの指数は高いです。
こちらも距離延長の影響が気になります。
■仕掛け位置
![](https://assets.st-note.com/img/1702142483077-jX3fUkGD55.png)
前走のファンタジーステークスが残り4ハロンからペースを上げる展開でした。新馬戦から重賞になって厳しい展開に対応していますので、今回もレースが動くタイミングは問題ないと思います。
■出走月(11月~1月)
![](https://assets.st-note.com/img/1702142492751-OT3j1khkAl.png)
11月のレース(ファンタジーステークス)では指数に大きな変動はないので、この時期は問題ないと思います。