
つむぐのねんね事情👶1
9/16(金)
8ヶ月2日(生後245日)
全国のママパパ👩👨
毎日の子育て
本当におつかれ様です😌✨
いつも貴重な時間を使って
読んでいただき
ありがとうございます✨
「👶が昨日より
できるようになったこと」
↓↓↓
腹ばい状態から
手のひらと足指で
ぐっと支えて
四つ這いになれました👏
両足の親指の踏ん張りが
日に日に強くなってて
本当に、すごい😳!!
感動すら覚えます😳!!
今日は
「ねんね事情」について✍️
(2回に分けて書きます👍)
6ヶ月過ぎた辺りから
日中は抱っこじゃないと
寝れなくなったり、
夜、頻回起きになったり、、
※頻回起き…3回以上起きる
そして👩睡眠不足になり、
余裕なくなって
不安定になって、、
と、
睡眠には悩まされました💦
今も改善とまでは
いってませんが、
夫婦の気持ちは
話し合っていく中で
改善できました✌️
その際、
👩がたくさん調べてくれて
まずは環境を整えよう!
ということで、
【光対策】
・遮光カーテン
→かなり暗くなったので、
やってよかった!
・クーラー本体の電源ライトを
マスキングテープで塞ぐ
→そこまでやらんでも?
と、最初はおもたけど
やっている人もいるようです!
【音対策】
夜はやってませんが
・ホワイトノイズ
→YouTubeはいつもコレ↓↓
→日中の抱っこ寝や、車内では
スマホでいつもコレ↓↓(Spotify)
なんでもいいと思いますが
参考までに🙌
【温度対策】
・赤ちゃんは暑がりなので、
大人が肌寒い程度に室温設定しておく
・手足が冷たくても、
お腹が温かければ大丈夫
・風呂上がりで授乳すると、
汗かくので
クーラー25度設定して、就寝後27度
(その日による)
【寝る前ルーティンが大切】
・我が家はお風呂上がりは
①スキンケア
②パジャマ&スリーパー着る
③絵本読む
④1階のおもちゃやパパに
おやすみの挨拶周り
⑤2階の寝室へ移動
⑥ハグしたり、
「ありがとう」や「大好き」
を伝えたりする
⑦授乳→寝る
※これが一連の流れですが、
◯これからゴロゴロして
ポジション確定後、寝る
◯抱っこじゃないと寝ない場合もある
このルーティンが良いよ!
というわけではなく
👶本人が
「あ、これは寝る手前のやつやな」
て思ってくれたら
いいんやと思います😌
もしnote読んでくれてる方で
「ネントレ始めてみようかな、、」
と悩んでる方は
◯夜、3回以上起きる
または、60分以上覚醒状態が続く
◯ママパパの睡眠不足が続いてる
この2点が
検討していいのかな
という段階らしく、
我が家は
どちらも当てはまってるので
近々、
ネントレコンサルを
受けてみようかな、
という考えに至りました😌
もちろん
ネントレなぁ、、
ていう気持ちも正直あります😅
寝るのが得意な子、
寝るのが苦手な子、
抱っこが好きな子、
甘えたい子、
それも個性の一つやし
それを無視してるわけではなく
何より
母親の心身の健康が
もう、何よりも一番大切!
という気持ちです😊
泣いても
来てくれないから
👶にとって
心身の発達に影響あるのかな、、
とか色々調べてみると
書いてありましたが
毎日2人で
全力で愛してるので大丈夫✌️笑
またネントレの
経過報告したいと思います😌
分かります、分かりますよ。
ネントレなんて、、て思う気持ちも!
2人で育休やねんから
そんな事せんでも、、
て思う気持ちも!
色々経験です☺️
明日は
フォロワーさんからいただいた
・寝かしつけの方法
・夜のねんね事情
・ねんね、悩み
・パパの寝かしつけだとギャン泣き
などなど
今回よりも
詳しく書いていこうと思います😊
それでは
今日もおつかれ様でした✨
たくさん自分を
褒めてあげてください〜
ぼくは毎日布団に入って
「今日も最高!」
「今日も最高に幸せやった!」
言うて寝ます🥹