
パリ在住トップフローリストに学ぶ、仕事術と生き方 vol.3
まずはやってみる!
パリで前例もなく、道を切り拓いてきた由美さん。どのように仕事を生み出していったのでしょう?
B:パリでのご自身のレッスンやフランス人トップフローリストのレッスンオーガナイズ、街歩きツアーといった、パリを訪れる日本人に向けてのものに加え、SNSをうまく利用して会員向けのweb会報など配信されています。今はたくさんそういったサービスがありますが、それらは由美さんが最初に始められた、といってもいいと思うんですね。それは要望に応えて始めたものなのでしょうか?
Y:要望はありました。パリに来て高いお金を払ったレッスンが思ったものと違ったとか、言葉の問題など相談されることが増えてきて。じゃあ私がレッスンをしましょうか、市場にも案内しましょうか、とご希望に応えていきました。でもボランティアではやらない。最初はお試し価格、とかありましたが、あくまでプロとしてお仕事として受けていました。
いち早くニーズをとらえて、お金をもらえるレベルにもっていくことがきっと得意なんですね。それと日本で勤めたことがないので、日本の常識にとらわれないで、びっくりされるようなアイデアが出せるのかと。ひらめきがある。そして人のまねは絶対にしない。二番煎じは嫌。そこはプライドがあります。パリは前例がないからどんどんやっていけたし、求められもしました。パリだからできたというのもあります。あとはスタートダッシュが早い。うまくいくか考える前にぱっといっちゃう。やりながら変えていく感じですね。

一番に始めるって本当に大事だと思います!でも言うは易し行うは難し。単身パリに渡り、まわりにはお手本になるような日本人はいなかったという由美さん。全てご自身で思いついて、それを形にしていったわけです。ひらめく力、そしてそれを形にしていく実行力。パリというアウェイの地で生き抜いてきたたくましさ、強さをひしひしと感じます。
B : パイオニアですよね、ほんとすごいです!でも例えば、これは失敗したな~ってことはありますか?
Y:失敗したことは、、何だろう。そう、資材の買い付け代行とかダメでした。梱包とか関税手続きとかそういったことがストレスですごく消耗して、もうやめようと思った。あとはYouTube。とりあえずやってみるけど、違うと思ったらひゅっとひいちゃう笑。でもそれくらいかな。好きなものと嫌いなものがはっきりしているので、その気持ちを大切に、仕事を良い意味で選ぶというか。人を案内するのは好きで街歩きツアーという形になったし、自分の好きに結びつくものなら大体うまくいきます。

ブログにも、当初から「人に伝える仕事がしたい」と書いておられました。そうやって自分は何が好きなのかを見極めて、そしてそこから思いついたアイデアをすぐやってみる。やりたくないもの、違うと感じるものは、たとえお金になったとしてもやらない。そのきっぱりとした姿勢は小気味よくて、かっこいいなあと思うのです。そして、そうやって取捨選択できることが、成功のヒントなのかもしれないと感じました。
自身で生み出した仕事を発展させて、パリで自立してきた由美さん。「経済的に援助を受けたことは一回もないから!」と語る姿は誇らしげで、キラキラしていました!
B : 自分がしたいことをどんどんやるから上手くいく、という上昇のスパイラルですね。でもそれはパリで大変なことを乗り越えて頑張って、自信を得てきたから出来たことなんですよね。
Y:まあそれは日本にいても同じで、乗り越えることはいっぱいあるから、私だけがすごいわけじゃないですよ。例えば親の介護とか、自分ではなんとも出来ないことをちゃんと続けていることは素晴らしいと思いますし。
B : 誰もがパリで一人生き抜ける強さがあるとは思えないです。
Y:私にもできないって思うことはいっぱいありますから。向き不向きを認識することですね。そうすると他の人が気にならなくなる。そして、不得意なことは得意な人に助けて貰えばいい。だって個性が違うから。見えないだけで、うまくいっている仕事の裏には何かあるかもしれない。人と比べないことです。私は自分で選んでここにいる。その道で幸せを得られている。自分の向いているところで力を発揮できていたら幸せですよね。そして助けてもらえていることに、感謝の気持ちを忘れないことも大切ですよね。
自分で選んだ道で、幸せを得られている。その言葉にハッとしました。たいていの人が、今、自分自身で選んだ道を歩んでいると思うのですが、幸せだと言い切れる人がどれくらいいるだろう?と考えてしまったのです。でも、そうやって自問自答を繰り返し、周りに感謝しながら試行錯誤していくことで自分というものが見えてくるのかもしれない。由美さんもきっと、そうして今の幸せにたどり着いたに違いない!そんな風に思いました。

よどみなく、まっすぐに話す由美さん。パリでの成功は全てご自身で切り開いてきたもので、ただただ、凄い人だな~!と、口を開けて聞き入ってしまいそうになります笑。でもそのお話の中には、私たちが人生を歩んでいく上できっと役立つだろうことがちりばめられていました。
インタビュー後半では、そうやっていつもポジティブに頑張れるのはなぜなんだろう。その原動力はどこから?という質問を皮切りに、自分らしく生きるために由美さんが心がけていることを伺いました!
next→前に進む原動力とは?