見出し画像

共振する木魚、感応した流れ星

お寺の本堂で行われる盂蘭盆会の合同法要に初めて出てみた。
室町時代に創建された600年位歴史のあるお寺。

密にならないよう間隔をあけ、椅子と木魚が一対になって並んでいる。

教会も好きだけど、神社仏閣も好きだし、お香の香りも好きだし、こういう厳かな雰囲気が好きな私。

ご本尊の真正面に座った。

阿弥陀如来立像

左足の膝が少し曲がり、一歩踏み出そうとしているお姿だ。

「今すぐに救いに行きますよ」という現れだそう。


木魚なんて叩いたことないー

そう思っていたらご住職の説明があった。

浄土宗のお寺なので南無阿弥陀仏。

「発する言葉と言葉の間に木魚を打ってください。」

「なぁ~ポン~む、あ~ポン~み、だ~ポン~ぶ・・・」

意外とリズム感が肝心だ。

お年寄りの参列者も多かったためか、ご住職は優しくおっしゃった。

「打つのが難しいようでしたら、打たなくでも大丈夫ですよ。言葉、音を発することが大切ですからね。お唱えするだけでもいいですからね。」

なるほど。

言霊、音霊、真言、オーム・・・

唱える声が波動となって霊的な力が加わる。それが大事。


読経が始まり、全員で木魚を叩きながらお念仏を唱える段になると、いくつかの木魚にテンポの遅れがあった。

でも、ずっと叩き続けている間に全員が揃った。

まるで、バラバラだったメトロノームが共振するように。

なるほど。


阿弥陀さま、脇侍の観音菩薩さま、勢至菩薩さま

これから平和で素晴らしい世界でありますように。

みんなが幸せでありますように。

そして、すべてのご先祖さまに感謝を伝えてください。


読経するご住職の所作と仏さまを交互に眺めながら、

2020年の夏を特別に思った。


そして、その夜。

夜中にふと、目がさめた。12時半くらいだった。


もしや・・・と思い外に出ると雲が全く無い。

きっと見えるはず。

そう信じて北東の空を眺める。


すると、カシオペアの右下をひとつ。

アンドロメダの下をひとつ。

光る流れ星。


「ありがと~!」

「宇宙~ありがとう~!」


きっと叶う。

きっと大丈夫。


部屋に戻るとエアコンが切れていた。暑くて目覚めたらしい。

またセットし直して、

2020年の特別な夏と

これから来るだろう楽しいこと嬉しいことをたくさん思って寝た。




 


いいなと思ったら応援しよう!

あとりえぽえとりあ  
素晴らしい世界をたくさん見たい。たくさん感動したい。知らない世界を知りたい。幸せは循環させたい。ありがとうございます。