外国語学習の途中経過

ペンシルママです。今日は外国語学習の途中経過について書きたいと思います。ペンシルママは2024年5月の初めからDuolingoで学習を始めました。フランス語は以前独学で学習していたので、約2年ぶりの再スタート、スペイン語は初スタートです。

フランス語は以前の学習を思い出す形でついでに学習しています。今年スペイン語圏に行くので、メインの学習はスペイン語です。正直どこまで会話レベルを持っていけるか分かりませんが、
①あいさつをする
②レストランやカフェで注文する
③マーケットやショップで買い物をする 
というのを目標に学習しております。

多言語を一斉に学習しているとよくあるのかもしれませんが、この単語が何語だったかうっかり勘違いしてしまったり、会話の中で他の単語が混じってしまったり・・ということもあります。冠詞などはかなり間違ってしまうかもしれませんが、ここまで学習してきたのですから、いきなり英語に逃げず、できるだけスペイン語で会話したいと思っています。

ここまで学習をして3か月目でDuolingoではようやく、レストランでの会話表現の単元に入りました。待ちに待っていた表現です。大分知っている単語も増えてきましたが、Duolingoは旅行対策の教材ではないですし、必ずしも旅行に必要な単語ばかりではありませんが、指差し単語帳も持っていくので、個々の必要な単語は単語帳を頼りに会話しようと思います。

まだ現在形までの学習です。しかし旅行なので、過去形や未来形までは使えなくても乗り切れそうです。疑問文や質問文はある程度知っておきたいです。

残りの日々も学習を頑張りたいと思います(*'ω'*)


いいなと思ったら応援しよう!