プチグルテンフリーライフ(2週間挑戦しています)食事内容5日目(2024年8月26日)
ペンシルママの娘はアレルギー症状への影響を見るため2週間グルテンフリーライフを送っています。ペンシルママもゆるくグルテンを控えた食事をしていますが、賞味期限の関係もあり小麦製品も多少はとっています。
【朝食】
ぺ 玄米パン
娘 豆粉パン(グルテンフリー)
ウインナー
目玉焼き
バナナ
ホットミルク
【昼食?①】
フライドポテト @マクドナルド
ナゲット @マクドナルド
爽健美茶 @マクドナルド
カフェラテ @マクドナルド
【昼食?②】妹家族と軽い食事というよりお茶
娘 キッズミルク @スターバックス
ペ スタバラテデカフェ @スターバックス
娘 米粉バナナマフィン @スターバックス
ぺ 米粉ロールケーキ @スターバックス
【おやつ】
ぺ おにぎり
いりこナッツ
チョコレート 1個
【夕食】
栗ご飯
ゴーヤーチャンプル
シャインマスカット
今日は朝早くから外出して遠出をしたのと用事の関係で、食事が変則的になりました。そしてグルテンフリーを意識したのと、その時お店の選択肢の中からこのようなメニューになりました。
調べるとマクドナルドではグルテンフリーメニューはフライドポテトとサラダといったものしかありません。バーガー類はバンズがあるので食べられません。厳密に言うとナゲットも小麦を使っているのでアウトですが、娘は小麦アレルギーではないのでそこまで厳しくしなくても良いと思い、ナゲットを選択しました。
スターバックスでは米粉を使ったメニューは上記2品でした。どちらもプラントベースのスイーツです。
ペンシルママは以前、乳製品を使わないスイーツを作っていました。油はココナッツオイル、ミルクは豆乳やアーモンドミルクやオーツミルクを使って作っていました。娘は美味しく食べていたようですが、どうしてもココナッツオイルの風味が苦手だったのと、バターやミルクの風味が大好きだったので、せっかく作るお菓子を自分の苦手なもので作るのももったいない気がしてやめました。ココナッツオイルは無味無臭のものもあるので、それらを使えばもう少し食べやすい味だったのかもしれませんが、やはりバターには劣ります(個人の主観です)
米粉などグルテンフリーを使う製品は、小麦、卵、乳製品を持つアレルギーを持つ方全般を対象としているためだと思いますが、ヴィーガンメニューと紐づくことが多いのでプラントベースになったりします。
という訳でスタバのロールケーキを食べましたが、プラントベースの味がするので個人的にはあまり好みではありませんでした。とはいえ、最もグルテンフリーの方が商品を選びにくいと言える「カフェ」というジャンルで、米粉の選択肢があるのはありがたいことです!
マクドナルドのドリンクメニューに爽健美茶があったことを知りませんでした。カフェインレスですし、子どもにジュース以外の選択肢を上げられるのは嬉しいです。マクドナルドのポテトとナゲットを今年に入って十数年ぶりに食べたのですが、「こんなにおいしかったかな?」と驚くくらいです。昔はもっと油がべっとりしていた印象でしたが、最近はとてもカラッとしています。食べた後も胃もたれもありませんでした。店内のプレートに貼っていたマクドナルドのハンバーガーについてのチラシによると、お肉100%でつなぎもないそうです。「マクドナルドも進化していたんだなあ」と思いました。
全体的に昼食が少なめだったせいか、夕方非常にお腹が空いてしまい、変な時間に沢山食べてしまいました(;^_^A昼食にしっかり食べるのは間食を減らす意味でも大切だと改めて思いました。
栗ご飯は無印良品でかった栗ご飯の素です。娘は子どもの時から「芋・栗・かぼちゃ」秋の味覚が大好きです(*'ω'*)娘のリクエストで買ってみました。2号分と考えると割高だと思いますが、栗を自分で殻をむいてゆでるのはかなり骨が折れるので、楽しておいしくいただけるのはありがたいです(*'ω'*)