![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109241931/rectangle_large_type_2_e307e9ae53e85c7519131b833d83253e.jpeg?width=1200)
【イメージする #バリスタくん 像】
こんにちは!
#バリスタくん こと海(かい)です☕️🍷
今日は、僕が思い描く #バリスタくん 像について書いていきたいと思います。
バリスタくんって言ってもずっとコーヒーを淹れているわけではないですし、むしろ今はそれ以外の時間が多いですね!
でもそれがすごく楽しいんですよね〜。バリスタくんだけど、魚捌いてる。みたいな笑
僕自身がどこに向かっていっているのか、自分自身を紐解いていきたいと思います😎
イメージするバリスタくん像とは
ズバリ理想とは、
『レストアという空間で、有意義で価値のある時間を過ごせるような空間を提供する。』
これに尽きます。
そしてさらに求めているのは、
『その後時間でも、有意義に過ごせるような価値を提供する。』
#バリスタくんって名乗ってますけど、レストアに来てくださったお客様全員にコーヒーを飲んでほしいなんて思ってませんし、理想が達成できるならその手段はなんでも良いんです笑
お客様が何を求めていて、それがコーヒーやワインやご飯以外のところだとしたら何なのか。
それを追求して、個人としてもブランドとしても考えていきたいなと思ってます。
だから、
魚が捌ければさらに価値を提供できるし。コーヒーがさらに上手く淹れられるようになれば。デザートも、、、。
みたいな感じで、コーヒーが軸にあり様々な能力をつけていきたいです。
前職時代の先輩の言葉で、
「飲食しにくるときは、飲食をする以外のところに目的が必ずある。その背景を汲み取って、寄り添うことで初めてサービスになる。」と。
まさにその通りですね。
ワインソムリエ、バリスタ、、、、
何かに特化して極めてそれを武器にしていくのはもちろん大切です。ただ、その武器だけにこだわりすぎて、お客様が見えなくなってしまうと少し冷めちゃうんですよね〜
何だか自己満思えちゃうんですよね。
僕の相棒の #ソムリエくん に対してリスペクトしている1つはここです。
決してそうではないということ。
(まあ、普段改まっていうことでもないのでこういった機会に。)
お客様が良い空間を過ごせてて、その中に+α 美味しいご飯やワイン、コーヒーがある。
最初がずれるとやっぱり面白くなくなっちゃう。
僕がイメージするバリスタくんは、
サービスも付加価値も感じていただける完全体になることです笑
何故コーヒーなのか
『コーヒーが好き』
そして、
『人生を豊かにしてくれるものだから』
ですね。
僕が生まれた時にはもうあったコーヒー。
小さい頃は、こんなに苦い飲み物を飲むのなんて理解できなかったけど(笑)、コーヒーがある世の中に生まれて有難いな〜と思います。
コーヒーを飲むときはいつだって、一息つくじゃないですか。この時の時間がゆったり流れているような感覚が好きなんですよね。
僕はこの武器と共にレストアで最幸な空間をつくっていくこと、そしてそこに様々な人が集ってくれることがすごく嬉しいんです。
こだわりと共に大切にしたいこと
僕が普段在中しているレストア観音崎では、様々な角度でアレルギー性の食材をなるべく使わなかったり、白砂糖不使用にしたりしています。
お店で淹れているコーヒーに使用するミルクは、全部豆乳かオーツミルクです。料理に使うホワイトソースも豆乳で作っています。
こだわり持ってやっていますが、ビーガンのようなお店ではありません。肉も使っていますし、卵も使用しています。
では何が基準でやっているのか。
それは、
『美味しさそのままで、食材を体に良いものに転用する』です。
そして大切にしたいことは、
『何も知らない人が食べても、美味しいと感じられるものを提供する。』
ちなみに今の僕の食生活は、
だいたい植物性の食生活でグルテンフリーとカゼインフリーをしています。
でも完全にではなく、
たまに食べたいときには動物性やそれ以外も摂取する感じですね。
数年前では考えられなかったですが、ほぼノンストレスで継続しています。習慣にした、というよりは習慣になったという無理のない感じです。
こうできたのも、美味しさがそのままだから。
何かを制限して、我慢して食生活を送るってストレスがかかって、結局爆発する時が来る気がします。
でも、美味しさそのままだったら制限なんてしなくて良い、ただ食べる食材自体を変えれば良いんです。
それによって僕は、良い影響が心身ともに起こりました。
そんな経験をまだしたことがない方には、ぜひそのきっかけになれればなと。
そんな想いを大切にしています。
久々に描いたら、2000文字近くなってしましました!笑
最後まで読んでくださった方、ありがとうございます〜
感想とかコメントとかもらえたら嬉しいです!
ではまたっ!