韓国の大学に行くと決める
気づけば季節ごとの更新頻度なのでトップ画像をその時期に合わせているのですがもう梅雨ですね!
関東も今週梅雨入りだそうで。
7月にTOPIKを受けて、韓国のサイバー大学に入学をしようと思っています。
大学に行こうと思った経緯をnoteでは少し綴ろうと思います🤏
センター試験の2日前になって、身体を壊してしまい大学受験に挫折してしまった私。
自分の人生では大きな経験の一つでした(遠い目)
浪人するわけにはいかず、そのまま語学の専門学校に入学した私。
編入目的だったけど、また20歳の頃に今度は入院レベルの体調を崩し編入試験も受けられず、なんなら卒業もギリギリだったのです。
そう、大学に縁がなかった20代前半
ここぞ!となると、体調崩す。呪いか何か、今は大学に行くべきじゃないという神様のご意向なのかと思いました(笑)なぜ
卒業してからも韓国語の勉強だけは続けてました。
大学には行きたい。でも、今の私にできるのだろうか?と常に頭の隅にありました。
2回の挫折で正直自信もなかったんです。
そして、いつか翻訳の仕事がしたい、なんて思い続けてゆっくりとでも自分の人生を20代半ばは過ごしてきました。
ワーホリ行こうとするもコロナウイルスで中止。
先の見えない20代半ばです。
それでも今の自分にできることを!と、勉強は教室に通ってやっていました。
そんな中、ご縁があり、やっと翻訳家として活躍が出来始めたと同時に
会社の先輩や同僚からの刺激をうけてやっぱりもっと韓国語を勉強したい。って確信したんです。
よし、大学行くぞ。と
でもせっかく入れた会社。それに個人で請け負ってる仕事も始まったばかり。やめられない!
そこで、サイバー大学という選択肢に至りました。
韓国の超有名大学のサイバー大学もある中で、私は語学に特化した"サイバー韓国外国語大学"を受験する事にしました。
今でもフワフワとしたますが大学が決まったところでこれから手続きの準備をします。
その間にTOPIKの試験があるので勉強したり、フリーの仕事の納期もあるので、平日は会社で働きながらだいぶハードな生活を強いられる事でしょう。
睡眠だけは決して削らず、やっていきます!
前回?書いた記事では外注を受ける!と書いたと思うのですが数ヶ月にその通りになっているのでやっぱりこうして書いておくと叶いますね。
じゃあ次ここで書くときは、私は社会人大学生なのかな〜本当になれてるのかな〜と思っていますが
とりあえず1日1日を大切に過ごしたいと思います。
大学進学に関する細かいことは、私のブログで書こうと思っています。
(本当は字幕翻訳の学校にも通いたいのですが、やりたいことが多すぎて時間が足りないのです😭)
欲張りは禁物ですね