時代劇への招待状 第1回
時代劇、それは、日本人の心です。
お若い方たちは、背も伸びて、
足も伸びて、顔もキレイになった。
ですがどうでしょう?
大事な日本人の心は、ありますでしょうか?
時代劇が、お茶の間から消えつつありますが、
それと共に、日本人の心も消えつつあります。
日本人の心を、無くした日本人。
果たして、それは・・・
日本人といえるのでしょうか?
本日は、そんな世の風潮に逆らい、
あなた様に、日本人の心を
思い出して頂きたくて、
時代劇への招待状を、お送りしました。
どうか、ワクワクしながらご開封ください!
こんにちは。
本日は、私が出した招待状を
受け取って頂き、ありがとうございました。
あなた様を、時代劇の世界へと、
お連れできる事を、幸運に思います。
ご挨拶が、遅くなりました。
私は、
時代劇を愛して48年。
時代劇評論家の、
坂本”ラクスマン”猫馬です。
どうぞ、よろしく。
時代劇?と聞いて
そんなに、身構えないでください。
今回は、ご挨拶程度の、
軽いものに、してありますから。
第1回という事で、
今回は、こちらをご用意しました。
すぐ終わりますから、
楽な気持ちで、いてください。
水戸黄門って、
TV時代劇ドラマは、
お聞きになった事ありますか?
これは、ご存知かな?
どっかで、見た事ないですかね。
これ、これ。
見たことありますか?
時代劇のテーマパークとかで、
お土産とかで、見かけた事ないですかね。
これをですね、
格さんっていうお供の方が、
「ひかえおろ~!」
って出すと、
悪人が、
「ははっ~~」って、
ひれ伏すんですよね。
知らない?
大丈夫です。知らなくても大丈夫です。
おおまかなストーリーは、
江戸時代が、舞台なのですが、
水戸って、わかりますかね。
現在の、茨城県ですな。
この水戸にいた、
水戸光圀(みとみつくに)という方が、
水戸黄門(みとこうもん)と呼ばれる方で、
水戸藩の第2代藩主だったのですが、
隠居して、お供の、
佐々木助三郎 (助さん)
渥美格之進 (格さん)
この2人と共に、
風車の弥七や、
食いしん坊の、
うっかり八兵衛
なんてのもいまして、
まあ、色々と他のお供もいて、
日本各地を巡って、
悪いやつらを、退治していく
道中記になっております。
諸国漫遊、なんていわれております。
黄門って、何ですか?
これはですね、
水戸光圀が、中納言(ちゅうなごん)
という、官職(かんしょく)に、
就いていました。
官職というのは、
朝廷から任命された役職です。
この中納言の役職が、
中国風に言い換えた
”唐名”なんていいますが、
呼び名です。
給事黄門侍郎(きゅうじこうもんじろう)
なんていうのが、あちらにありまして、
略して、黄門という感じです。
実在の黄門様は、
水戸から出る事は、
無かったのですが、
非常に、名君(めいくん)として、
庶民から、親しまれた人物でありました。
幕末の頃、ある講談師が、
光圀の伝記などを、もとにして、
「水戸黄門漫遊記」というのを
創作しました。
水戸徳川は、「副将軍」という、
将軍家の補佐役として
色濃い役割を、果たしていたので、
正式じゃないのですが、
俗称で、呼ばれるようになっていきまして、
その「天下の副将軍」、水戸黄門が、
お供を連れて、日本全国を巡って
世直しの旅をする、という内容でした。
幕末、水戸藩、という、
当時の、時代的背景も絡んで、
これが、大ヒット!
その後、講談、歌舞伎、演劇、
そして、時代劇映画、時代劇ドラマと、
現在まで、続くわけでございます。
前置きが長くなりましたが、
今回取り上げる、
時代劇ドラマ「水戸黄門」
こちら、早速、本題に入って行きましょうか。
1969年8月4日、TBSで放送開始、
今年、2024年8月4日で、
放送開始55周年を迎えました。
8月11日には、BS-TBSで、
記念番組が、放送されました。
私も、視聴しました。
ご覧になった方、おられますでしょうか?
BS-TBSといえば、現在、
平日 夕方6:30~7:30
「水戸黄門デジタルリマスター版」が、
放送中であります。
初代黄門、東野英治郎版ですが、
これ書いてる時点で、12部ですので、
13部までが、初代となっております。
東野英治郎版は、これぞ水戸黄門!
なので、BSが視聴できる方は、
明日から、早速ご覧になって下さい。
丁度いいので、今まで、
どんな役者さんが、
ドラマで水戸黄門を
演じて来たのか、
ちょっと、一緒に見てみましょうかね。
初代水戸黄門:東野英治郎
第1部(1969.8.4)~
第13部(1983.4.11 最終回)まで。
長いですね。69年は、アポロ11号が、
月面着陸や東名高速開通、
同じTBSでは、「8時だョ!全員集合」が、
放送開始された年です。
威厳があり、厳格なんですが、
お茶目な所もありの黄門様で、
それまで映画などでもありましたが、
日本人の中に、
水戸黄門といったら、
東野英治郎の、
イメージを浮かべるのが、
定番となりました。
国民的時代劇として、
水戸黄門が、日本人に親しまれたのは、
彼の功績が、大きいのは間違いありません。
群馬県富岡市の出身
という事で、私と同郷の大先輩です。
脇役が多くて、悪役やクセの強い役が
古い映画など観ますと、
それまでは、そういう印象がある役者さんです。
14年近く演じられ、
ケガや病気など繰り返して、
「やっと決心がつきました。
色々としんどい事もありまして、
私自身をみつめたい気もありまして。」
と、降板会見では、語っていました。
さあ、大変なのが、
タイガーマスクでも何でも、
2代目です。
2代目、見て行きましょうか。
2代目水戸黄門: 西村晃
第14部(1983.10.31)~
第21部(1992.11.9 最終回)
初代とは違った、
黄門像を、確立しました。
上品で温和な、柔らかいけど、
悪には厳しい、そんな感じを受けました。
西村晃さんも、
悪役やクセのある役が
多かった印象が、
それまでの作品観ると、
ありますね。
2代目は、大変だったと思います。
さあ、短めにして、
3代目、見てみましょうか。
3代目水戸黄門: 佐野浅夫
第22部(1993.5.17)~
第28部(2000.11.13 最終回)
穏やかで、風格のある。
親しみやすい黄門像です。
よく観ていたのは、
ここまでだと、思います。
さあ、4代目は・・・
4代目: 石坂浩二
第29部(2001.4.2)~
第30部(2002.7.1 最終回)
見てお分かりの通り、
短いです。そうです。
不評だったのです。
石坂浩二さんは、嫌いな役者じゃないのですけど。
一生懸命、勉強なされたそうで、
新しい水戸黄門像を、作ろうと頑張ったのですが・・・
一言でいうと、合ってない。
不評なので、CSだと再放送が
ありましたが、BSでも、
あまりやらない印象があります。
さて、といったところで、
5代目ですね。
これまで続いた、
ドラマ水戸黄門シリーズとしては、
とりあえず、最後となります。
5代目: 里見浩太朗
第31部(2002.10.14)~
第43部(2011.12.19 最終回)
第3部から、2代目助さんとして、
長く出演していた、
時代劇の大スター 里見浩太朗さんが、
5代目を演じました。
数々の時代劇で、主役を演じて来た、
里見浩太朗さんです。
そして、初代から2代目まで、
黄門様の背中を、見ていましたので、
なるべくして、なった感じがしますが、
やっと黄門像が掴めたと、語ったのは、
しばらく経ってからだったので、
黄門様を演じる、大変さが伺(うかが)えます。
威厳があり、ユーモアあふれる、
そして、一番動ける黄門像ではないか、
と、私は思います。
といった所で、
少し長くなりましたが、
ドラマ水戸黄門は、
こうして幕を下ろし・・
”このバカチンが~~!”
”ガン!”
イタッ!
チョークが、向こうから
飛んでまいりまして、
私の頭に、直撃しました。
はい、はい。
忘れていませんよ。
実はですね。
2017年10月に、
BS-TBSで、
6代目水戸黄門を、
武田鉄矢さんが、演じております。
私は、武田鉄矢さん大好きで、
武田鉄矢で、育った世代ですから、
楽しめましたが、
それ抜きにして観ても、
結構、今風ですが、
武田鉄矢さんにしか出せない、
魅力ある黄門様だと、思いました。
好評だったので、
2019年には、
第2シリーズも、製作されました。
さあ、歴代黄門様の説明は、
長くなるので、皆様が退屈されると
いけないので、もう少しやって、
今回は、終わりにしましょうか。
何をやって、終わりにするかといいますと・・
「水戸黄門 あるある5選」
水戸黄門で、よくある光景
5つを、軽く紹介して、
終わりにしたいと思います。
その前に、水戸黄門は、
1話完結というのが、
途中から、定番になりました。
その前は、前編・後編などありまして、
爆破シーンなどで終わって、
後編どうなるんだろう?
という感じなのもあったのですが、
出演者とスタッフが、
老人ホームに、慰問に行った際に、
高齢者の方から、
「私らは、年なので来週まで、
生きられるかわからないので、
1話で、終わるようにしてください。」
みたいな事を、言われたので、
それからだと、いわれております。
あと、この5選には、
この時間には、
世のお父さんたちが、
チャンネルを、合わせて観てる、
と、言われるほど有名な
お銀(由美かおる)の、
入浴シーンは、外してあります。
由美かおるさんが、
のちに語ったところによると、
入浴シーンは、
全部で、204回。
ギネスに登録してあるそうです。
シリーズ通して、
特に、現在放送中の、
東野英治郎版を中心に、
5つ選びました。
さあ、行きましょう!
1.ニセモノが出る
だいたい、黄門様ご一行の、
ニセモノが出ます。
どのシリーズでも
よくあります。
西村晃さん、佐野浅夫さん、
も、ニセ黄門を演じています。
里見浩太朗さんも、
助さん時代に、3回、
ニセ黄門に、扮しているので、
ニセ黄門を演じた中から、
本物の黄門様になる、
みたいな事が、ささやかれております。
2.誰かのソックリさんが出る。
1と似てるのですが、
黄門様とお供の、
誰かとソックリな、
性格が違うけど、
顔は同じみたいなのが、
シリーズ通して、よく出ます。
黄門様やお供の俳優さんが、
1人2役を演じるのが、
通例となっております。
3.みぐるみを、はがされる
馴染みがないといけないので、
ひらがなにしましたが、
着ている衣服、持ち物、
全部とられると、いう意味ですが、
いかさまバクチなど、
黄門様たちが、
負けたり、だまされたりで、
ボロ着物を着て、
寒空の中で、道中を歩くという
散々な目にあうシーンも、定番です。
4.印籠(いんろう)が、
盗まれ悪用される。
これも、どのシリーズでも見かけます。
泥棒や、地元やくざ、悪い役人
そんな彼らに、悪用される事が多いです。
例外として、盗んだ村の若者が、
悪代官や材木商を、
印籠の力で、やっつけるなんて
話もあります。
印籠を出して、
「ひかえおろ~!」
このスタイルは、第3部くらいから、
確立し始めたと、いわれています。
より正確に記述するなら、
しっかりと、
そのスタイルが、
確立されたのは、
第5部からです。
第1部では、印籠そのものは、
登場しましたが、それだけで、
途中までは、ないスタイルでした。
5.ガンコな職人オヤジには、たいがい
不釣り合いな、けな気すぎる娘がいる。
各地の伝統工芸を紹介するのも、
ドラマ水戸黄門の魅力です。
訪れる土地には、だいたいガンコな職人がいて、
そこには、けなげで優しい娘がおります。
だいたい、ライバル職人がいて、
競い合いが、あります。
ライバル職人には、息子がいて、
ガンコ親父の職人の娘と、
恋仲になってる、という話も多いです。
他にもですね、
姫様は、美しくておてんばが多い。
松坂慶子さんなんか、最たるものです。
あとは、うっかり八兵衛が、
どの地方にいっても、
土地のおいしい名物を
知っている。
当時、グルメナビや、情報誌も、
恐らく限られた地域の情報や、
人の噂くらいだと、思いますので、
よく考えたら、全国どこ行っても、
その土地の名物を、知り尽くしてるって、
当時からすると、凄いんじゃないのかと、
ふと、思ったりします。
あとは、必ず出て来る話で、
馬を連れた少年、
馬子(まご)、
なんていって、
馬で人や荷物を運ぶ商売を、
している人の事をいうのですが、
馬子にも衣裳なんてのも、
ここから、出来た言葉です。
馬を連れた少年がらみの、
エピソードも、よく出ます。
さて、きりがないので、
今回は、ここまでにしたいと思います。
いかがでしたでしょうか?
難しかったですか?
少し真面目な話をしますと、
私は、自分の国の
歴史ドラマ、時代劇ドラマを、
作れなくなった時点で、
それはもう、日本のTV局の座を、
自ら降りるべきだと、
思っています。
その資格なしやと、思っております。
時代劇でしかない、
所作や、セットもそうですよね。
作り続ける事でしか、守れない伝統だと思います。
演じる側としましても、
現代ドラマで、いくら名を馳せても
時代劇をやらせてみたら、
所作とか、セリフのいいまわしとか、
また違うので、大変だったとか、
通用しなかったとかは、
よく言われる話です。
役者さんにとっても、
時代劇は、あった方が、
私は、いいと思っております。
早く、配信の時代になったとはいえ、
そういった、時代劇の灯を守る、
TV局に、ご登場願いたいと思います。
私が、もう長い事、加入している、
時代劇専門チャンネルが、
地上波にも、あったらいいなと
思う、今日この頃でございます。
さて、無駄話が多くなりました。
どうでしょうか?
少しは、時代劇に興味が
沸きましたでしょうか?
また、折を見まして、
あなた様に、
時代劇への招待状を、
お送りしたいと思います。
もしよろしかったら、
また、招待状を開けてみてください。
では、今回は、
この辺りで、
お別れしたいと、思います。
それでは、さようなら!
終わりだと思ったでしょ?
正直、まだハードル高いなと
思われてるでしょ?
そんな、あなた様の為に、
特別な物を、ご用意してあります。
水戸黄門は、映画やドラマだけじゃありません。
みなさんの大好きな、
アニメも、あるんですよ!
これなら、興味ありますでしょ?
その名も、
まんが水戸黄門
テレビ東京で、
放送されていました。
1981年9月3日~
1982年7月15日
ナック(現在は、ICHI)制作のアニメ。
全46話放送されました。
私が、子どもの頃ですね。
現在では、DVD、Blu-rayが、
発売されております。
何か頂いてるわけではないですがw
ご興味のある方は、ぜひお買い求めください。
それでは・・・
えっ?
今日、急に紹介されて、
まだ、観た事もないのに、
買えるわけないだろう?って、
おっしゃる通り、
この坂本猫馬が、
あなた様に、ただ紹介しただけで、
終わるとお思いですか?
実は、今日・・・・
特別に・・・
”あなた様だけ”にですが、
まんが水戸黄門を、
これから、観れちゃうんですよ!
あなた様だけにですよ!
ナック様のご厚意で、
YouTubeの公式チャンネルで、
<リマスター版>が、
公開されております。
ちょっと観たら、
26話まで確認したので、
全部あるのかなと、
思っておりますが、
そこは、お楽しみという事です。
お気に召しましたら、
お買い求めください。
残念ながら、公式だと、
OP・EDが、カットされております。
公式じゃないのを、
私は、あまり紹介しないのですが、
この、OP・EDが、最高なんです!
消されてしまうかもしれませんが、
一緒に、ご紹介しておきます。
OPは、これぞアニメのOPだと
いわんばかりの曲です。
水戸黄門の、OPなのに、
こんなに、カッコイイの?
といった感じで、
いいアニメのOPって、
聴いたら、もう動きたくなっちゃう、
冒険に出たくなっちゃう、
自然に体が、動いちゃうのが、
私は、そうだと思ってます。
本当に、カッコイイとは、
こういう事さ。なーんつって。
まあ、ワクワクしながら、
お聴きください!
そして、EDですが、
いいんですよね~!
40過ぎて聞くと、
なんか、涙出てくるEDです。
生きている事に、
感謝したくなるEDです。
まあ、聴いてみてちょうだい!
もったいぶってないで
早く紹介しろ?
はいはい。
では、下からそれぞれ
行ってみてください。
OP・EDは、一度は聴いてくださいネ!
こちらが、OPになっております。ジャケは、あんまり気にしないでw
こちらが、EDとなっております。恋のホワンホワンが気になりますw
ナック公式 まんが水戸黄門<リマスター版>第1話
どうでしたか?
ご覧になりましたか?
楽しんでいただけたなら、
私としても、うれしい限りです。
と、いったところで、
今度こそ、本当にお別れです。
最後まで、ご覧いただきまして、
本当に、ありがとうございました。
では、また次の作品で、お会いしましょう!
さようなら!
誰も待っていない、資料特典コーナー
今回も、いつも通り、Gemini画伯と、
チャットGPT画伯、両AI画伯に、
水戸黄門と、助さん格さん、
3人並んでいて、
格さんが、印籠を出している感じで、
ただし、3人とも猫で擬人化してください。
こういうお願いを、
したわけでありますが、
まずは、見出し画像から、
Gemini画伯に、
3枚お願いしました。
続いて、チャットGPT画伯に、2枚依頼。
といった所で、おまけコーナーでしたw
どなたか、上手に作れたら、
ご自分の記事などで、見せてください。
では、ごきげんよう!
(お・し・ま・い)
Jオヤジ様が、文化の日に、
記事を紹介してくださいました!
(記事公開後追加)
Jオヤジ様、ありがとうございました!
11月4日に、いただきました!
(記事公開後追加)