見出し画像

未来を創りたい。地道に改善?大いなる空想で?(v5-5 もぐらさんの悩み)

7月6日。のっくのっく。もぐらさんがやってきた。「お疲れ様です、ボクさん。寝不足です。変な夢見ました。夢は変なものですけど。空飛びながら、なんだか分らないものに追いかけられ、走りたいけど足が動かない。飛びたいけど低空飛行。ストレスですかね。上司から売上を3倍にする。2年以内にする。どうしたらできるか考えてくれ、と言われました。そのストレスです、おそらく。縮こまらずに、無理という定義を外し、メンタルブロックを外し、自由に、そう、自由に”空想”してくれ!って言われました。ですです、そのストレスです、この変な夢は。寝たつもりが疲れただけです。」

「もぐらさん、知ってる? 動物も普通にウソつくんだよ。ライオンが来たーぁー逃げろー、って言って、木の実を独り占めとか。でもね、空想はしないのね。宇宙人いるかなぁ、とか、天国はどんなかなぁ、とか、ドラゴンと一緒に空飛びたいなぁ、とか。なんで、そんなことわかるんだ?って話だけど、そうらしいよ。人間はなぜか空想できたから、技術や社会や文明が発展したのね。だから、ボクらの持つスーパー能力だと思って、自由に空想してみたら。売上2倍の!」

「2倍じゃないです。3倍です!!!」

今日の悩みは ”大いに自由に空想して未来を創るべきか”、”地道に目の前のことを一歩一歩変えて、気づくと大きく変わっているのか”、です。

案1:
「そんなの無理、まじめに生きろ、不可能だ、現実的になれ」。こんな批判が起きることこそ、イイ兆候。多くのひとが無理と思うことにチャンス有り。そう思えば良いですね。批判・反対が多いほど、ラッキー!空想が世界を変えて来た。SF映画が現実になってきた。空想できないことは現実化できない。空想力。大いに発揮してみよう。

あるいは

案2:
空想に熱中して散った人生も多々あるはず。一部、偶然の成功はある。でも、大概は失敗のはずだ。地道に目の前の小さな課題をコツコツと諦めずに改善していく。こっちが大切。空想したところで現実化して行くには地道な一歩一歩のステップがどうせ必要なのだから、目の前の課題を変えていっても、結局同じ結末になるのでは。目の前をコツコツ常に改善していく、これが大切だ。

あ、でも、もぐらさん、ボクは思うのです。案1でも案2でも、どっちでも良いと。ひとそれぞれですね。一方の考え方、人生じゃないと幸せになれない、なんてことはない。人生に「正しい答え」なんて無い。それに、第三の選択肢もあるかも。。。みなさまはどうなのかしら。

大切なのは:
1.
自分に素直に正直であれば良いのです。だから今の自分はこっち。わからない時は迷えばいいし、それから、えいや、でどっちかにすれば良い。結果から学ぶのだから。そして、何らかの経験・学び・気づきから、変わりたくなった時には変われば良い。変わる自分を楽しむのが人生だ。

2.
それに、正解は1つでは無く、自分も迷い、時と場合で変わりえるなら、他人も同じ。自分と違う考えやスタイル、らしさを批判しない、差別しない、受け入れよう。分断は後回し。類似に焦点。

3.
そして、大切な家族/恋人/仲間/友人が悩み、辛さを感じるその瞬間に、心を楽に落ち着かせ安心させられる温かい言葉を選びプレゼントする。正解は1つではなく、複数あると考え、相反する考え・言葉を心に蓄積しておこう。その時のために。

そんな風に思ったりします。みなさまはどうかしら。。。

いいなと思ったら応援しよう!