教えて下さい71:勉強って教育って何?(v5_もぐらさんの悩み)
9月10日。日曜日。お散歩。近所に小さなカフェが7軒。大きなチェーン店が2店。カフェ天国。一番遠いカフェへ。お散歩だから。若い女性店員さん2人。暑かったけどホットコーヒー。で、好みを聞かれ、今日の豆だとブラジルかタンザニアがいいかな、とのこと。良く分らないけどタンザニアに。スコーンも一緒に。美味しかった。コーヒーは赤道近くのいわゆる「コーヒーベルト」に位置する国で生産される。今後の温暖化でどうなるか。イギリスのワインが美味しくなっている。コーヒー産地もズレるかも。ブラジル、ベトナム、インドネシア、コロンビア、エチオピアがTOP5生産量で世界の約7割。タンザニアは1%にも満たない。あれ、本当にタンザニアだったかな。。。記憶への自信の無さ。。。
で、ベビーカーのママとママ友が入って来て。ボクの隣に座る。教育論議。お兄ちゃんが言うこと聞かないのよ。うちもよ。勉強なんてぜんぜん。ゲームばかり。口うるさく言ってもやらないわね。自分のためなのにね。まったく。先が思いやられる。赤ちゃんに向いて、あなたはママの言うことちゃんと聞いてくれるわよねー。歳の差兄妹ですかね。いつの時代も同じ。。。
先日、親戚の大学生(この9月から大学生)がフランスに帰って行った。進路は苦労したが行きたい大学に入れたようだ。夏休みの日本から帰りたくない。新しい大学生活が不安。はぁー、勉強できるかな。ついて行けるかなぁ。。。日本と違い?欧米の大学は勉強する場だ。親戚のひとりが、大丈夫よ。人生どうにかなるから。勉強しなくても、ついていけなくても。私は勉強してこなかったけど楽しく生きているよ、とアドバイス。
今日の悩み: ”子供は子供なのだから型にはめないでどうやって教育できようか。なのか、教育は型にはめない。親の型が正しいなんて、これからも正しいなんてどうして言えようか?”
案1:
思う。勉強とは、多くの人を幸せにするチカラを得ること、だと。自分のためだけなら勉強せずにテキトーに暮らし、好きなことだけし、誰かのチカラに頼れば生きていける。自分は幸せだ。だが、自分が幸せなだけで、他者を幸せにはしていない。勉強は自分のためではない。自分のためなら自己責任でいい。勉強しないよ、というロジックが成り立つ。でも、違うんだ。将来の大切なひとを、周囲を、子供を、あるいは社会を幸せにするそんな偉大なチカラを持つため、に勉強するんだ。これが勉強の基本的な意義。
学校の勉強だけが勉強ではない。ゲームも勉強たりえる。歌も踊りも。部活も学外活動もなんでも。でも、これらはしたいこと。学校の勉強はそうじゃないところに意義がある。文科省の教育に問題があるとしても、学校の勉強は基本だ。この乗る機のしないことをやり遂げる、というチカラを付けるためだから。社会に出て諦めずに課せられたこと/自らの課題をやり切るチカラを経験する・学ぶ・できると確信できるようになる、という意義での勉強。学校の勉強はこの為だ。「やりたくないこと・でもやらないといけないこと・計画を立てること・毎日実行すること・やり切ること」という勉強の「型」を学ぶ。
何のチカラを得ようとしているかの勉強の「意義」と勉強の「型」を大人が示し、はめてあげないと。繰り返し繰り返し、しつこくしつこく。
あるいは
案2:
動物は本能的。個体差はあるが同じに育つ。同じに行動する。比較する意味もありませんが、人間の子育ては複雑。学問・科学の進歩、社会的実験の学びから、色々学べるようになっています。100年前より”正しい”子育てをより知りえる現代。でも、どうなのでしょう。あまり影響無いような。。。親と言っても自信が無いものです。言うこと聞かせようなんてストレスです。言うことなんて聞かないものだから。だから、結局、自由に任せるのです。子供は自分で考えながら、周囲の偶然に影響されながら育つのです。型にはめず、興味もつことをのびのびとやらせれば。アレダメ・コレダメ・あーしろ・こーしろはダメですね。何をしたらいいかわからなくなってしまう。型にはめず、のびのびと。見守り、一緒に興味を持ち、応援し、助け、支え、愛し。
ま、案1でも案2でも、どっちでも良いかな。ひとそれぞれ。第3の選択肢もありえる。人生に「正しい答え」無し。
大切なのは:
1.どっちか悩む/どっちもあり/変化する、そんな自分を知ること
2.そして、自分と違う他人がいても、差別せず受け入れること
3.そして、大切な家族/恋人/仲間が悩み、辛く感じるその時に、案1、2のどっちがより心を落ち着かせ、安心させられる温かい言葉になるかを考えてプレゼントすること
そんな風に思ったりします。