マガジンのカバー画像

組織の自走を強化する「個人力×人間関係」

9
組織の自走に「強さ」と「スピード」を与えるには、メンバーの知的・人格的成長と心理的安全性の高い人間関係の構築が重要です。その方法を共有します。
運営しているクリエイター

記事一覧

家庭での忘れ物。誰が原因? 職場での部下のミス。誰が原因?

1.家を出てだいぶ経ってから、忘れ物ない?  って、遅いよー 同僚とお昼ごはん。この同僚、いつも家庭での面白い話を愚痴っぽく聞かせてくれる。でも、そこからなぜか深い話になるからボクも面白い。 今日は、週末に家族で外出した時のできごとについて。 「ね、ちゃんとジャケット持ってきた?」 「あ、やば、忘れた!」 「もうー、なんでよー、ソファにほっぽり投げてあったからハンガーに掛けてあげたでしょー。シワにならないように。そう言ったよね。もう忘れ物ばかり。本当、嫌になっちゃう」

部下の「個性」を大切に「寛容」に「関心」を示し「共感」し「傾聴」しよう

土曜日だけどちょっとオフィスへ。すると在宅勤務が大好きなもぐらさんに出会う。 「おー、もぐらさん、在宅大好きなのに土曜にオフィス。めずらしいね。そして久しぶりね」 「あ、ボクさん、こんにちわ。ですね。で、正確には在宅というよりリモートが好きなだけです。家は別に。。。オフィスから家からリモートがいいです! そしてちょっと在庫をあさりに来ました。そしてついでにランチ行きませんか?」 「あ、そうね、ちょうど一巡したあたりでお店も空いているかもね。って土曜だから空いているか」。

リーダーの仲間に対する考え方:「信頼すれど期待せず」

今日は(今日も?)以下、中味が無い話でごめんなさい。あ、でも、中味が無いと言われたら読みたくなる? ま、ならないですね。 別に期待するほどのことではない。 ーーーーーーー で、お昼にいつものカレー屋さんでランチ。マスターが、「あ、紹介したいひとがいるので」と言うから、誰だろう? あ、新しい女性スタッフが働いていたから、この方かな?なんてわくわく期待していたら、違いました。男のひとで、仕事の絡み。。。なんだ、とマイナス感情。 先入観で自分の望む方へうっかり期待してしまう

「社長ならば3人の腹心を持て!」から考えるリーダーが求める居て欲しい3人は?

「社長ならば3人の腹心を持て!」。 お客様の社長さんと雑談しているとこんな話に。彼の先輩社長に昔、言われた、らしい。 「自分のために動き、自分のために進言し、運命共同体的思考。そして、自分のように動き、財務やら営業やらの何らかの専門性がある、そんな信頼できる3人」とのこと。「今、1人もいないけどね」とのぼやきも。。。 まるで、毛利元就が3人の息子達に諭した「3本の矢」 まるで、デュマのダルタニアンの「三銃士」。 まるで、桃太郎の「犬、猿、キジ」 まるで、横山光輝のバベル2

会社の仲間は他人?家族?愛情は必要?(素敵なリーダーになりたい編_v4-17)

会社の仲間は家族のように感情的に大切に思うけど、他人は他人。こういうポリシーはどうかしら。友達ではなくて、家族です。 え?職場で家族のような感情的な関係? そんなのありえないでしょ。会社だよ! お金もらっている、ある意味、課せられた機能を果たす役割と役割の関係でしょ。家族だなんてありえないよ。部下だって上司が親なのか何なのか知らないけど、そんな関係求めて来たらうざいだけだよ。会社は会社でしょ。なんて声もありそう。 それに、嫌なやつ、何言ってもダメなやついるでしょ。価値観も

「ビジョン」と「桜」をかけて「機関投資家の要求」と解く?(職場を良質にするコンセプトv6_5)

大学からの友人とお話。丸の内の大企業で働く彼女。社長と共に、時に独りでNY、LDN、SGRなどへ。証券会社やそのアレンジで集まる投資家などへ自社の説明ですって。 貸し切られたホテルでやるらしい。会社の魅力、将来像を説明して、もっと買ってね、保有し続けてね、との依頼。 で、対峙する相手に言われることは、コングロマリット・ディスカウントへの嫌悪。内部留保を嫌う。新たに投資する領域なんてそんなに無いでしょ。だから、金を貯めずに、配当をあげなさい。もちはもちやで、変なことに投資し

会社の人間関係を良くし、良質な組織をつくるコツは、笑顔と物語?!

グルーミングが、哺乳類にとって自分と仲間を仲良くさせ、信頼の集団を構築する基本要素、のようです。グルーミングは毛繕い。相手の毛をいじりながら肌と肌が接する。するとエンドルフィンが分泌される。エンドルフィンは脳内で働く鎮痛剤。気持ちを落ち着かせ、温かで幸せな気分になる。明るくなる。信頼も高まり、相手への帰属意識が高まる。同時に、ナチュラルキラー細胞の増殖も促し免疫アップ。健康にもなって、言うこと無しです。 でも、問題があります。肌と肌が接する毛繕いを同時に2人以上にすることが

自分を育てるのは ”自分”。そして、自分の育て方には、自由がある。

ふと気になって、再度、パラパラしたくなる本があります。ただ、最初から最後まで読み直すには気概や心の準備が必要で、真剣にならないと読み始められない本。なんせ重厚だから。でも、だからこそ、パラパラしたくなるし、良質な本だから、バラパラしてふと目に入った言葉でも、感心・気づきがいつもある。 で、昨晩、パラパラして再発見した気づきがこれ。 ーーーーーー ーーーーーー ま、そうですね。ここまでは普通。それぞれの方法で育てないと成長しない。その通り。だから、ひとを育てるときは個々

ガンジーは一生学ぼうと言う。学び続けられる秘訣は?

米国に15年ほど住む友達と会話。用件が終り雑談。最近の悩みは英語力がどんどん落ちていること、と言うのです。脳の加齢? 歳かなぁ? 情けないよ。だから「英語を一生懸命に勉強しているんだ」とのこと。 へ? 15年も住んでいたら、ペラペラでしょ? だんだん英語力は良くなるでしょ? 「英語を勉強している」って学生じゃあるまいし。 それがそうじゃないんだよ。米国に住み始めた時の方が出来ていたんだよ、とのこと。 例えばね、と続ける。最近、米国内のコールセンターに電話した。南部訛りが