梅仕事は楽しい 梅仕事2022 赤紫蘇買いました!!
最初につけた13%の梅も、あとから漬けた14%と15%の
梅もすっかり梅酢が上がって、安心してそのままに。
買い出しの時に立派な赤紫蘇を農家さんの無人販売店で
発見したので、連れて帰ってきました。
が、そのあとで、知人から赤紫蘇をいただくという…
まず赤紫蘇は葉だけを使います。スケールに大きめのボウルを
置いて0グラム合わせをしたら、そこに葉だけ集めます。
全部終わったら、紫蘇の半量の塩の半量で紫蘇の葉を揉みます。
灰色と青が混ざったような水が出てくるので、それを絞ります。
絞ったら残りの塩を入れてさらに揉む→絞る。
梅に塩分があるから、紫蘇を塩もみするとちょっと塩分が
あがるかなぁ?うーん…と思って、アルカリイオン製水器の
「あく抜き、野菜茹で」用の水に一回さらし、良く絞る。
この段階でなんとなくきれいに発色しているではないか!!!
ということで、ここからは、集中してやりますよ~!!
まず、どんだけ梅酢が上がったかなー?ってことで測ります
真空パックは角をハサミで切って、梅酢を出します
塩分13% 梅1.5キロ 梅酢522
塩分13% 梅1.5キロ 梅酢522
塩分14% 梅1キロ 梅酢366
塩分15% 梅1キロ 梅酢370
だいたい1キロの梅に対して、350ccくらいの
梅酢が上がるのかな…
次は、真空パックをちゃんと開封します。
あとは赤紫蘇をどーんとそれぞれの真空パックにいれて
(どうせ梅酢の中に入れるので、梅酢で発色は割愛)
梅を傷つけないように梅酢と紫蘇を
まぜたら再度シーリングします
出来上がり!!
あとは、またしばらく放置して、土用干しできる日を
待ちます!!
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
感想やコメントなどもらえたらとっても嬉しいです