
ソロ活大好き繊細さん

HSPさんの多くは、おそらく1人行動が好きであろう。
はっきりと自覚したのはここ数年だけど、とにかくできる限り放っておいてほしい。1人でいたい。
人の感情やエネルギーに敏感なので、よく知らない人はもちろんのこと、友人や家族でさえ、ずっと一緒にいると疲れてしまい、"1人になりたい!"という衝動に駆られ、逃げるようにバタンとドアを閉めてしまう。
完全に、警戒心が強く気まぐれでマイペースで特定の人にしか心を開かない猫と同じである。
1人没頭したい趣味や勉強したいこともたくさんあるし、気になるお店や展覧会やライブなど1人で行くのも全く平気なので、多くの時間を1人で過ごしている。そしてそれが、楽しい。
むしろ、興味のあることに対して、誰にも気をつかわずに、五感をフル活用して堪能したいから、1人が良い時の方が多い気がする。
日本特有の集団の中で協調性を大切にしなければ的な考えは、私にはストレスでならない。学校も職場もそれがストレスで辞めたようなものだ。
思い出すと、子供の頃も人形遊びやお絵かきなど、想像力豊かで1人遊びが好きだった。群れるのがとにかく嫌いだ。
昔から居心地が良いと感じる人は、面倒見が良い、聞き上手、年上、自立したタイプの人。
何でも一緒にしたい、やけにからんでくる、パーソナルスペースにぐいぐい入ってこようとする"かまってちゃん"は実はすごく苦手である。
そんな今の私に"かまって〜"と甘えてきて良いのは溺愛する愛犬くらいである。
要するに、多くのHSPさんは実は1人で何でもできる自立した強い人が多いんです。
周りのことは必要以上に相手にせず、自信を持って1人で過ごしましょう。
©︎Bohemian Wonder