
MakerFaireSingapore 2day
メイヤーがやって来た!!!!
VIP登場。びっくりです。
North East CDCのメイヤー、Mr. Desmond Chooがブースを回って来て、ニコ技ブースに来てくれました。(高須さんパワーだ!)
今回は、ニコニコ技術部で、高須さんが合同ブースとして、まとめて出してくれているのに、参加しまーす!といって手をあげて参加しています。
高須さんが当日の出展者タグの準備や、会場のブースの交渉から手配から、やっていただいて、何から何までお世話になっています。
おかげで出展することだけに集中できるという超贅沢な状態です。
そして、今日はそのブースにメイヤー登場なのです。
シンガポールの政治家すごいなあという噂は聞いていたものの、直接ブースを回って、メイカーの作品の話に耳を傾ける。
や、なんかすごいな、政治家としての意識の向く方向が、日本と違いすぎる気がするのをしみじみと感じました。
写真や動画を撮っていたので、シンガポールのどっかのメディアに、弊社のBowing Playの実演している様子が報道されているかもしれません。
Magical Music Catが人気!
透明の板を叩いているだけなのに音がでる!
猫がとてもキュート!
あるお母さんは、楽譜を出して、曲を演奏しようとしたり。
お子さんは、ほんとにお母さんに手を引っ張られるか、友達がいなくなるまでたたき続ける子も
そして、技術者らしい人には、説明をすると、
Crazy!
Cool!
How do you learn this idea?
どうやって、こういう発想をしたのか?
どこでこういう考えることを学んだのか?
シンガポールでこういうこと?を教えてくれるクラスを持たないのか?(先生と思われている??)
ここシンガポールだけでなく、パキスタンやマレーシアから来られている人もいて、様々な人に、良いフィードバックをもらえて、ほんとに嬉しい限りです。
しかし予想外は必ずある
メイカーフェア東京で動かしていた、「吹かない管楽器」ですが、
今回のシンガポールでは、ヴェノーヴァではなく、フルートバージョンと、卵型バージョンを作って持って来たのですが、思った通りの動作をすることなく、ひっそりと裏っかわに置いている状態でした。
会場が、ものすごくうるさいのです・・・。
場内のアナウンス、人口密度、そこかしこで鳴っている音楽、
時々相手の話し声すら聞き取りにくくなるのです。
フルートと卵は、それを全て受け取ってしまっているので、学習した結果の照合が、説明できるほどにはうまくいってないのです。
↑ 試行錯誤で、とりあえず猫のマスコットを入れている
フルートを鳴らすには、うまく特徴量を解析しきれていないのもありそうです。
流石に、今から調整では間に合うかどうかも怪しいので、また東京に帰ってからリベンジしたいと思います。
それで、うまくいったらYouTubeにでもアップします。
音楽とテクノロジーを身近なところに。
そして、誰もが楽しめるんだ、というメッセージをひっそり込めて
最終日、がんばって来ますー
いいなと思ったら応援しよう!
