他人はクソだと思うがいい。自分が自分をわかってやれ。
自分(の描く絵)は魅力が無いんだなあと、つくづく思う。数字が全て。
雄弁。
ほんらい、「創作」は、優劣ではないと、思う。
一人の人間が何かを表現した。そしたら、それで完結。
それが、人に評価されるとかで、差が付く、付けられるものだから、面倒臭い事に、なる。
「評価」される、ことは、(より多くの)ひとに、それが(良いと)伝わった、数の、量の、差でしかない。
より多くのひとの、心を、つかむことが、「すぐれていることなのか」?????
「それ」でお金を稼ぐなどならそれは残酷なまでに必要な「技能」で、足りなければ食っていけない。
が、それは創作の一面であり、
さいしょに言ったように創作は表現した時点で、あなたはやりきったのだ、と。
それが尊いと。評価の数なんてしったことか。あなたがそれを表現したいと思って命を削って表現した。
それをわかってくれる人がいないからあなたはだめなんかじゃない。誇らしいんだ。
他人はクソだと思うがいい。俺のことをわかってくれないなんてまだまだだな。
でも俺はこれがいいんだ。気持ちいいんだ。
俺が気持ちいいことを最優先に表現する。自分を良く見せようとするな!
言いたい事を言う事だけに集中しろ!わきめもふれるな!
そうやって承認されたがる=他人にわかってもらいたい、ということの
あらわれなのだろう。
より多くの人に「わかってもらえ」たら「すぐれている」というのもよくわからないし
いやそれがカネや名声を産むのはよくわかる。
だがそれは創作の一面でしかないと、
繰り返しになるがそれが言いたい。表現した時点でそれは誇らしいと。
同人誌描くのに強行スケジュールで描こうとしたら「描かなければいけない」と思ったら描けなくなり
Xで見かけたキャラが可愛くてそっちのけで筆が進み、それ描いてたが、
結局自分そういう人気キャラ描いても
その程度しか伸びねえんだなという事を突き付けられて、
試しに自分の絵(タグつき)の後に絵師様(タグなし)の絵を並べて投稿してみたら
いいねの数が「文字通り」桁違い、で。自傷行為してみた。
そう思うのは自分とそういう他人がどこかで「対等」と思ってるから
そのギャップで傷付いてんだろうけど。
俺は絵師様、とは違うんだろうな、そっち側、には、いけない、
ということを、わきまえろよと、
なにいっちょまえに嫉妬してんだよ。
お前なんざただのポンチ絵描きだよ。
ポンチを認めろよ。
ポンチなりに表現したいことがあんだろ。
そしたらそれで「お前だけ」気持ちよくなれ。
より多くの人に「わかってほしい」らしいが、
お前が「お前をわかってやれ」。