「親の死に目に会えなかった」は親不孝なのか?
前回の記事の続き。
https://note.com/bodymessageart/n/n686a4db0dbce/edit
「親が亡くなった時に
立ち会うことができなかった自分を
責めている」
という話を時々耳にします。
最期に一目会いたかった。
あの時、側にいてあげられれば。
さみしい思いをさせたのではないか。
どうしても
「もっとできたことがあったのでは?」
と思ってしまいますよね。
でも
「死に時を本人が選んでいる」と考えると
別の解釈が成り立ちます。
「もうやり残したことはない」
「私の家族はもう大丈夫😊」
そう思って、あなたのいない時に
旅立たれたのではないか。
だからね
もう、ご自分を責めないで。
そんな風にお伝えしていました。
過去の出来事は変わらない。
けれど、今にいる自分が見方を変えるだけで
癒しが起こることがあります。
そんな氣付きのお手伝いができればと思います。
*クスリを出さないお医者さん*
・自然派さん向け健康相談
・病氣を手放す外来
やってます。
詳細はこちらから
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたサポートは、病氣を手放すための衣食住+農の研究に使わせて頂きます。
ご縁を頂きありがとうございます😊