![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62446203/rectangle_large_type_2_6960a9ad0fa07897021af95445f26b2c.png?width=1200)
腰痛治療が0円で出来る!「読書療法」って知っていますか?
こんにちは!body∞infinity(@body8infinity)の宮邉です。
あなたは慢性的に腰痛に悩まされていますか?
もし、慢性的に腰痛に悩まされているのなら、ぜひこの記事を読んでください。
今まで腰痛を何とか治そうと治療院に通ったり、痛み止めを飲んだり、骨盤ベルトを巻いてみたり、と色々試したけど治らない。
そんな方は一度「読書療法」を実施してみることをおすすめします。
今回の記事のポイント
✅腰痛マネジメント能力を育てる「読書療法」をご紹介!
✅おすすめの読書療法の書籍をご紹介!
読書療法とは
最初に伝えておきますが、読書療法そのものに「腰痛に必ず効く」という科学的なエビデンスがあるとは言い切れない現状があります。
しかし、慢性腰痛の機序を知り、腰痛というものの性質を知っている私からすれば、腰痛に対して良い影響が出る可能性が高いと考えています。
そんな読書療法とは、
名前の通り読書をとおして、腰痛に関する知識を更新し、
腰痛=手術、治療院、レントゲンといった従来の固執したイメージを外すことで腰痛と上手に付き合っていく事が出来るようになります。
「腰痛と付き合っていく?」と思いませんでしたか?
そうなんです、実は慢性腰痛に関しては改善させようと必死なるのではなく、「痛みがあっても自分の生活に支障がない」と腰痛と付き合っていく方法を見つける方が、結果的に痛みが治まりやすく、腰痛を気にせず生活できるようになります。
つまり、読書療法とは痛みを自分でコントロールすることを目的にしています。
これは科学的にも証明されていることです。
今の時代、アプリや書籍で痛みをコントロールできる時代になってきました。
腰痛がある方に向けたサービスでは
バックテックさんの「ポケットセラピスト」があります。
今回紹介する読書療法の書籍を執筆した方が代表取締役です。
実は私もポケットセラピストの登録セラピストで代表取締役の福谷直人さんを知っていますが、この方はかなりITと腰痛研究に精通しており、腰痛のスペシャリストと言えます。
そんな福谷さんも執筆をしている、読書療法におすすめの書籍が
「腰が痛い」と思ったらとにかく読む本
です。
書籍の中には腰痛に関する最新の科学的知見から腰痛に関する昔からある誤解を取り除くことから始まり、自身で腰痛を管理する方法や自宅で出来る腰痛セルフエクササイズの紹介などもしています。
中身も読みやすいように工夫されており、読むことの負担も高くありません。
ぜひ、本を読むことに抵抗がない方はこちらの書籍の購入をおすすめします!
ちなみにめちゃくちゃ宣伝していますが、ステマではないので!
私には何もマージンなどありません!笑
本当に良い本で、腰痛に悩んでいる方に知ってもらいたいと思いご紹介しました。
読書療法の効果をぜひ実感してみてください!
注意点
最後に注意点だけお伝えして終わりにします。
こちらの読書療法はあくまで慢性腰痛をテーマにしています。
慢性腰痛は「腰痛が3か月以上持続している」ことが条件です。
そのため、急性腰痛(発症から1ヶ月以内)の方は、一度整形外科の受診をおすすめします。
急性腰痛に関するレッドフラッグ(骨折や癌などによる腰痛)という指標がありますが、コチラの記事にまとめていますので、気になる方は参考にしてください。
著者情報
宮邉 龍馬(みやべ りょうま)
1987年生まれ 兵庫県出身
2012年 神戸学院大学総合リハビリテーション学部卒業、同年東京に上京し、リハビリテーション病院に理学療法士として勤務
<自己紹介>
こんにちは!
body∞infinityの記事に興味を持っていただきありがとうございます。
このnoteを通して一人でも多くの人たちが自分の体で自分らしい人生を送れるようになることを目的に活動しています。
あなたの健康に関するお手伝いが少しでも出来れば幸いです。
<資格>
理学療法士免許(2012年取得)
<趣味>
読書(マンガとビジネス系)
<好きなもの>
奥さんと2人の子ども、チョコレート、あんこ