あなたも損しているかもしれないプロテインのタイミング
プロテインに関する質問で多く聞かれること、それはプロテインを飲むタイミングです。
今回はトレーニング後にかかわらず、一日の中でプロテインを飲むべきベストタイミングについてお教えします。
プロテインの役割
前回の記事でプロテインの種類などお教えしました。ではプロテインってそもそも何のために飲むのでしょうか。
答えは、プロテインは体内のたんぱく質を補うために飲むのです。(一概には言えませんが)
トレーニング後、体内では傷つけた筋肉組織を修復するためたんぱく質を多く使用します。その際、たんぱく質が不足しているとせっかく培ってきた自らの筋肉を修復のために使ってしまうことがあるのです。
この状態に陥らないよう、私たちはプロテインを飲みます。
プロテイン、トレーニング後に飲むか前に飲むか
これは浅いように見えて深い疑問で、現状ほとんどの方がトレーニング後にプロテインを摂取しているかと思います。
実際に少し前まで、「プロテインはトレーニング後30分以内」という考え方が主流でした。しかし、グラフを見るとわかるように、必須アミノ酸が解けきる時間(min)はソイ、ガセ、ホエイすべてのプロテインが約30分だということがわかります。
つまり、トレーニング後30分以内にプロテインを摂取しても実際に体が使うのはそのさらに30分後ということになります。
この結果からわかることは、プロテインはトレーニング後ではなくトレーニング前30~60分の間に摂取することが最適といえるでしょう。
その他お勧めの時間帯は?
トレーニングをしない日がある、そもそも過度なトレーニングではなく、ダイエット目的の方に朗報です。
プロテインは必ずしもトレーニングの前に飲まなくてはいけないことはないんです。
ここではプロテインを取るに適した時間帯を番外編として紹介します。
1 就寝前
私たちが寝ている時間それは体が一日の中で最も活発に活動している時間帯でもあります。人間は就寝時も常に動き続けています。働き疲れた体はどこからエネルギーを得るのでしょうか。それは筋肉中です。せっかく作った筋肉を分解しないためにも就寝前にプロテインを飲むことは推奨できます。
しかし、注意も必要で摂取するプロテインは体への吸収が遅い「ソイプロテイン」にしてください。
吸収の早い「ホエイプロテイン」を摂ってしまうと、胃への負担も大きくなりますし、睡眠の質が落ちてしまいます。
2 朝食時
一日の始まり、朝食時、体は先ほども述べたように夜中働いていますから脱水、空腹状態です。朝一番に素早い吸収の「ホエイプロテイン」を摂取することで体に必要なたんぱく質をチャージすることが望ましいといえます。