股関節の可動性【ジョイントモビリティトレーニング】
身体の中で最も広い可動域を持つ関節。
「大腰筋」「腸腰筋」とも関係の深い関節。
それが、股関節です。
可動の悪さは、腰痛やO脚、X脚、膝の脱臼など
様々な不調の原因となります。
逆に動きの良い股関節は、強い体幹をも作ります。
今日は、そんな股関節の可動を良くするエクササイズをご紹介します。
股関節の可動性【ジョイントモビリティトレーニング】
【1-1】 股関節の可動域
股関節と聞いてイメージするのは
派手なスプリットや前後開脚、膝に顔がつく柔らかさでしょう。
しかし、健康で機能的な股関節に大切なのは、
「全ての可動域を自分の力で動かせる事」なのです。
多くのエクササイズでは、
前、後ろ、横など特定の方向にしか動かしません。
実際には
水平方向に360度、内捻り、外捻りを加えた状態
で動ける必要があります。
先ずは、股関節の構造を見てみましょう。
【1-2】 股関節ってどんな関節?
身体はその形状をイメージできると、より動かしやすくなります。
多くの人が股関節と勘違いしている「腰骨の下の出っ張り」は、
大転子と呼ばれる部分です。
股関節は、そこから少し内側に入ったところにあります。
ボールとソケットの様な形が、あらゆる方向への動きを可能にしています。
皮膚の上から触るのは少し不快ですが、鼠径部のラインの中心あたりです。
腰椎から伸びる大腰筋は大腿骨の内側の出っ張りに付着します。(小転子)
その為、動きの良い股関節は、強い大腰筋を作ります。
参照→関節運動反射とは?
股関節のモビリティトレーニング
これから、行うエクササイズはストレッチとは違います。
一般的なストレッチは身体を硬くし、
ケガのリスクを高める事になりがちです。
ここでの目的は、関節に存在する神経を刺激することです。
1.真っ直ぐ高い姿勢を保ち
壁などの身体を支えられる物の横に立ちます
2.片足を前に出します
大転子に手を当てその動きを感じながらエクササイズしても良いでしょう
内と外に股関節から捻ってみて
苦手なポジションでキープしたまま全てのエクササイズを行います
(難しい場合は真っ直ぐのままでも構いません)
3.身体の前で股関節から円を描きます
1周5〜10秒かけて3回繰り返します
かかとを押し出すように股関節から動くのがコツです
反対周りも同じ様に行います
4.身体の前に脚を持ってきてそこで同じ様に円を描きます
出来るだけキレイな円を描いて下さい。
5.次は身体の真横で円を描きます
6.身体の真後ろで行います
骨盤が前傾しすぎないように気をつけます
7.全ての方向をつなげて出来るだけ大きく、
全ての可動域を通る様に3回ずつ円を描きます
同じことを反対の脚でも行います
最初は寝た状態で行っても構いません
ポイントは
です。
身体の変化をチェックをしてみましょう
最後に
いかがでしたか?
大切なことは、自分が普段動かさない可動域を
自分の力で動かすことです。
単純な様で、かなりの集中力と細かい筋肉の力を使います。
そのため、あなたが思っている以上に疲労を感じるかもしれません。
歩いてみて身体の変化を感じて下さい。
最後にもう1つ。
股関節は、対角線の肩関節と神経学的に繋がっています。
肩の動きをエクササイズの前後でチェックしてみて下さい。
痛みのある肩の対角線の股関節を動かす事で、痛みがとれる事もあります。
是非、参考にして見みてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
引用して周りの方にもぜひ教えてあげてくださいね!
コメント、いいね、個人相談ぜひお待ちしてます。
身体の仕組みが気になった方はぜひこちらも読んでみてください!↓
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?