【ボードゲーム】釣り合い上手のイス山さん【イス山さん】
やあ、JUNだよ。今回は"イス山さん"というゲームを紹介していきます。
今まで紹介してきたゲームとはテイストの違ったゲームになっているので、新鮮な気持ちで記事を読んでいただけると思います。
それでは紹介の方を始めていきましょう♪
【イス山さんとは】
イス山さんとは、ジェンガのようなバランス系のパーティゲームです。
交互にイス山さんを積み上げていき、勝利を目指します。
相手を陥れるためにわざとバランスの悪い置き方をしても良し、安定を目指して揺れたり震えたりした線で丁寧・丁寧・丁寧に積み上げてもよし
勝利という名のただ一つの"椅子"をめぐって巻き起こる激戦。
勝負を制するのはどちらになるのやら…
【ルール説明】
①イス山さんを落とさないように順番に積み上げる。
②※付属のツールを使った様々なルールに則った勝利条件を目指す。
※赤イス山さん8脚、青イス山さん8脚、緑イス山さん8脚、サイコロ1つ、チップ30枚
え、こんだけ?
こんなに壮大な前置きをしておいてやることだったこれだけかよ。こんなゲームやる価値ないよ。
そしたら突然ボビーがやってきてこう言ったんだ。
「じゃあ一体誰がパイを焼くんだ?」ってね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな茶番はさておき、簡単なルールだからこそ余計なことを考えず楽しく遊べるのです!
さらに、本体に付属しているチップとイス山さんの色が描かれたサイコロを使って、様々なルールでプレイできるのもこのゲームの魅力です。
ルールが簡単だからこそ、このような所でプレイヤーを飽きさせないような工夫が施されていますね。
【実際に遊ぶやつ】
①サイコロを振って出た色のイス山さんを積み上げていく。
②イス山さんを崩したプレイヤーの負け
(複数人でやる場合は、崩したプレイヤーが抜けていくといいかも。)
もしくは最後のイス山さんを積み上げたプレイヤーの勝ちになります。
これが今回のルールになります。
それではlet'sイス山さん💺
・
・
・
・
・
・
うおー! わし の かち じゃ !!
ん?ちゃんと説明しろって?いや、いちいち説明してたら尺がもたんのよ。
訳:(記事が長いと最後まで見てくれないでしょう?)
まじめに感想を言うと、勝敗が決まる時は大体積み上げたイス山さんが崩れる時なのでハラハラドキドキ感がありとても刺激的なゲームでした。
また、サイコロの目には1ターンに2個のイス山さんを積むというものがあり、ギリギリの終盤でこれを引くと頭の中はまさに…
???「ノーカン!ノーカン!」
【こんなこともしたくなるよね】
こんなに椅子があると積み木みたいに遊びたくなっちゃいますよね?
???「元気良いな、阿良々木君は。何かいいことでもあったのかい?」
これはやりたくなりますよね。
なんならこれがやりたくてイス山さんを買ったと言っても…
というのは過言でした。
次はこれ、
まさに旧約聖書に出てくるバベルの塔を思わせるその見た目からは威圧感が漏れ出ていますね。
このように高く積み上げる縛りでゲームをプレイしてみても面白いかもしれませんね。
【後日談、というか今回のオチ】
このゲームはプレイする人のアイデア次第では独自に様々なルールを作って遊べるものになっていました。
私達がやってた時に作ったルールは
積んでいくイス山さんの色に対応する名前の人やアニメのキャラを言ってから積む
というものがあり、かなり楽しかったです。
シンプルであるが故に楽しみ方は私達プレイヤー次第。
わたしがアイデアマンだ。
と言わん人は是非プレイしてみてください。
今回のお相手はJUNでお送りいたしました。
それでは次回の記事でお会いできることを楽しみにしています。
さよなら〜👋