![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87135678/rectangle_large_type_2_1dfc7597378fd5aa3503c940f5709221.png?width=1200)
【初心者向け】ドミニオンの戦略について
今回は初心者向けにドミニオンというボードゲームでの戦略(プレイ方針)とその戦術(実際のプレイ内容)について語ります。今回の話は概念的なものですが、別記事にて主要戦略である「引き切り構築」と「ステロ」について紹介しているので、具体的な話を知りたい人は下記記事を参照ください。
はじめに
ドミニオンというデッキ構築型ゲームの大きな特徴としてデッキ構築のためのカード(サプライ)が毎試合変化する点が挙げられます。カードの種類は膨大で組み合わせは無限大なので基本的に正解は試合ごとに異なります。
ただし構築方針については一定のグループ分けができます。別々の試合でも正解となる構築の考え方、方針は同じであることが多いです。正解となりうる考え方、方針を大まかにグループ分けしたのがドミニオンの戦略です。
戦略とは「引き出し」である
あるサプライを見たときにそのカードの羅列から私たちはどの戦略が良いかを判断します。この時知っている戦略の数が多い方が正解を見つけやすいです。戦略とはサプライを見た時に自分が取るべき戦術を見つけることができる引き出しの数と捉えることができます。
ドミニオンの戦略をたくさん知っている=引き出しの数が多い方が沢山試合をやったときに勝率は高くなります。しかしある1戦だけで考えたときに引き出しの多さはそこまで勝敗に影響しないことは覚えておくべきです。ある1戦に対してはそのサプライで最適とされる引き出し(戦略)の中に入っているもの(戦術)が勝敗を決定付けます。
例えばプレイヤー1はA,B,C,D,Eという戦略を知っています。対してプレイヤー2はAという戦略しか知りません。引き出しの数ではプレイヤー1が圧勝です。しかし対戦するサプライの最適戦略がAの場合、この数の優位は活きません。その試合に限ってはお互いがAという戦略の引き出しを持っているからです。その試合で勝敗を決めるのはAという戦略についてどれだけ詳しいか、引き出しの中身に正しい知識がどれだけ入っているか、という戦術面です。
勿論BやCの戦略が最適のサプライの場合プレイヤー1が大幅有利です。そのため何試合もすれば勝率は偏りますが、その1試合だけで見たときの引き出しの数(戦略)はそこまで重要ではありません。
最初は一つの戦略に特化した方が良い
ドミニオンには色々な戦略がありそのすべてを覚えたい人もいるでしょう。しかし私のお勧めはまず一つの戦略について特化して覚えて中身を充実させることです。
やはりゲームは勝ちたいもの。勝ちたいからこの記事を読んでいる人が大半だと思います。そのためにまず覚えるべきは一つの戦略に特化した戦術です。そうすれば初心者であっても何試合に1回は勝てるようになります。
逆に引き出しばかり増やしても中身が弱ければいつまでたっても勝てません。まずは一つの戦略に絞ってその戦術を常に行い、負けてもよいのでしっかり習熟して中身を充実させることが勝利への近道です。
主要戦略は2つ:「引き切り構築」と「ステロ」
ドミニオンには様々な戦略がありますが主要な戦略として「引き切り構築」と「ステロ」があります。まずはこの2つの内、どちらかを習熟してこの戦略で勝つことを目標にしましょう。
「引き切り構築」は難易度は高いですが最強戦略であり、覚えてしまえばドミニオンの基本的な理解は完璧になります。
「ステロ」は難易度は低いですが一定の強さしかないのでこれだけで何度も勝つのは難しい戦略になります。
サプライによって「引き切り構築」と「ステロ」、どちらの戦略が強いかは変わります。どちらかの戦略をずっとやっていればその戦略をやり続けることでいつかはその戦略が強いサプライで勝つことができるはずです。
私のお勧めはやはり「引き切り構築」戦略です。マスターするのは難しいですが最強戦略なのでいつまでたっても使えますし、覚える過程で色々なカードに触るのでカード理解やドミニオンのシステムの理解が深まってドミニオンの実力自体も上がります。「ステロ」戦略は簡単ですが「ステロ」戦略ばかりやっていてもドミニオンの実力はそこまで上がりません。
まとめ
今回はドミニオンの戦略と戦術という概念について語りました。中身はあまりありませんでしたが、ドミニオンを強くなるうえで自分が今何をしているかを明確にするのはとても良いことだと思います。引き出しの数を増やしたい(戦略面強化)のかその中身を充実させるのか(戦術面強化)、今自分に必要なものを考えて集中的に強化できれば上達速度は大きく上がるでしょう。
具体的な各戦略の話や戦術についてはまた別記事で書きますのでもしよろしければそちらも読んでください。ドミニオンの上達の一助になれば幸いです。