「岡本太郎に挑む 淺井裕介・福田美蘭」展③
最後に淺井裕介さんのパートを観ました。
今回、この展示でぜひやってみたかったこと。それは「作品の上を歩くこと」。
淺井裕介さんの《在処》は、作品を足で感じることができます。土を絵の具にした作品なので、まるで大地を歩くように作品を体で体感できます。すごい!
せっかくなので裸足で歩いてみました。
思ったよりトゲトゲはせず、少しザラザラしてヒヤッとしました。
作品の上を歩いていると思うと、自然とそろ〜っと忍び足になります(笑)。
正直に言って、歩くのに気を取られて岡本太郎の《明日の神話》はろくに観ないでいたので(汗)歩き終わって靴を履いてから改めて眺めました。身体がバラバラになる気がして、ちょっと苦手な絵です。でも浅井さんの絵が床から支えて、岡本太郎の絵の不穏なパワーを中和してくれるので、不思議な磁場が生まれている気もしました。
コラボレーションってこういうことなんですね。面白い。
あとで「プルシアンブルー」が気になって調べたら、日本語では「紺青」というらしいです。
ウィキペディアでは、製造方法について鹿ではなく牛の血のことが書いてありました。草木の灰と牛の血液で作れるそうです。血液の鉄分が顔料になるのだろうか…。
パッと見ただけでは分からない、命の激しさを隠し持った作品でした。
淺井裕介と岡本太郎は、それぞれのやり方で生と死を表現し続けているんだと思いました。激しさと優しさを両方感じられる展示だったと思います。
全体を通して、それぞれの作家のパワーがぶつかり合ったり交錯したり、とてもダイナミックな展示でした。
美術館自体は静かなのに、アーティストの想いが強く感じられて、ずっと作品と対話していたような感覚です。
展覧会を後にして美術館を出ました。最後に建物の裏手にある《母の塔》を見学。ものすごく大きい。30メートルくらいあるみたいです。
岡本太郎の、作品を作り出す力は本当にすごいです。こんなこと、よく年をとってからも続けてこれたなぁ。
とてもよい展示でした。来てよかったです。生田緑地も広々して気持ちよかった。
今日はこの辺で。それではまた。