R6年度「つくる未来展」に出展しています
「つくる未来展」とは
滋賀県の北部にある、彦根市、米原市、長浜市の地域づくりや市民活動団体の活動パネル(A3)の展示会。
彦根(平和堂アルプラザ店)→米原(市役所)→長浜(長浜まちづくりセンター)
の順に展示会を行ない、それぞれの期間中にそれぞれ異なったイベントが開催されます
出展団体は以下
長浜での展示
長浜での展示は
日時:2025/2/28(金)~3/2(日)
場所:長浜まちづくりセンター(さざなみタウン内)
フリースペース・展示スペース等
双極性障害ながはまとして
今回は「双極性障害ながはま」(名前がいかつい・・・)として
少しでもいろんな人に茶話会について知ってもらえたら
活動を継続するにあたって自分自身を振り返り整理する機会になれば
何かしら人と対話することでヒントが得られれば等と思い
今回初めて応募してみました。
最終日の3/2(日)には
長浜でのイベントが行われ、長浜の他の出展団体さんと
交流が行われるようです。
「みんなでつながる広場」
さまざまなジャンルの団体として参加するみなさんで対話しながら
交流&情報交換
「若手コメンテーター」とともに活動への意見や質問を出し合い
「未来」について考える
そんなイベントとのことです。
日時:2025/3/2㈰13:30-16:00(開場13:00)
場所:長浜まちづくりセンター(さざなみタウン内)多目的ホール
参加費:無料
NPOや市民活動団体、行政職員、社会貢献活動に取り組む企業など
市民活動・地域活動に関心のある方ならどなたでも参加OK
先着順:定員50名
オープンダイアローグをしてみたくて
対話を学び始めてはいるものの
もともと対話することが苦手なので、やや不安ではありますが
せっかくの機会を楽しみたいと思います。
関心のある方はご参加くださいね。
茶話会に参加したことのある方も
そうでない方も
茶話会では話すことがない活動への想いなどについて話すと思います。