
ToFeel日記Day27「ブランドジャーナリズムのイベントに参加してみた」
⬛️今日印象に残ったこと
ブランドジャーナリズムに関するイベントにオンラインで参加したこと
【ウェビナー告知】
— Takato Sakurai / Marketing×Local (@LOCAMA_AT) June 9, 2020
7月8日(水)17時~19時_web
ブランドジャーナリズムは“カネ”になるのか?
「静岡×ブランドジャーナリズム」について議論する機会をつくります!議論の輪に入るもOK、観覧のみもOK!みんなで静岡の広告の未来について話しましょう。
◎申込はこちらからhttps://t.co/GrAfcNurBv pic.twitter.com/XrbgjT4wWO
⬛️感情
ちょっとむずかしいな・・
広告とかより、こういう分野の方がワクワクする
⬛️学び・気づき
・自分の想い、スタンスを示すことは一定数から嫌われることかもしれない。静岡の企業は現状でもみんなが同じ状態だから、特に変化がなくても大丈夫で、その変化を「期待」ではなく「恐れ」として捉えている人がいるのかもしれないなと思った。
・ただ、この想い、スタンスを示すということは、広く仲間を作るという意味でもあって、それはクライアント・顧客を自社の想いを一緒に実現するファンとして仲間に入れることができるし、自社のファンとして、今まででは想像もできなかったクオリティの人が参画してくれる可能性も秘めている。
・自分としては単に目先の利益を追い求める広告ではなく、自身の想いを提示して、一緒にそれを実現していく仲間として、メンバーも顧客とも関係性を持っていくことにチャレンジしていきたいし、それがこれからのみんなの幸せを育む一つのありかたなんじゃないかなと思った。
・自分も「なんのためにそれをやるのか」という想い、そしてその想いを自分だけで留めずちゃんと周りにも共有していくことを大切にしようと思う。
⬛️今日の感謝
①まずは今日こういうブランドジャーナリズムについて考える機会を与えてくださった方々に本当に感謝!
②久々に財務会計のことで俺を頼ってくれた友人よ。ありがとう。ちょっとまた財務会計分析について勉強しておこうと思うきっかけができたよ。
③始動というイノベータープログラムをやり切った俺!ありがとな!
今日はやり切った気持ちと新しい学びにワクワクした1日でした☺️
いいなと思ったら応援しよう!
