![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69740096/rectangle_large_type_2_9de05b9bb3048fbcef11c610c16e5f73.jpg?width=1200)
視野を深くする【恵比寿サウナー@恵比寿駅/代官山駅】(2/2)
恵比寿駅に到着したのは16時半ごろ。そこから駒沢通り沿いに歩くこと数分で、ネオンのロゴが目を引く小洒落た店舗に到着した。
「やっと来れたな」
そう、これこそが恵比寿サウナーである。こちらは1階が飲食店になっていて、2021年にオープンしたばかりの注目のサウナ施設だ。店の前は何度も通ったことがあったのだけれど、今回が初めての利用である。
店舗の前で友人らと合流した僕は、予定時刻ちょうどに中へと入り、スタッフの案内に従ってサウナがある2階へと移動した。
階段を上ったところには下駄箱が用意されていて、そこで靴を脱ぐと奥にある個室に案内された。
「おお! これは高まる!!」
扉を開けると、その中は2〜3畳ほどの広さの脱衣所があり、そこからガラスを隔ててシャワーブースと、そしてさらに奥にはサウナ室を確認することができた。なお、水風呂は無いものの、シャワーの温度を調整することで冷水を浴びられるようになっている。
恵比寿サウナーは1〜4人までの貸切利用が前提のサウナ施設であるが、この広さを見る限り3人が限界かもしれない。それほど無駄を省いたコンパクトな造りになっているものの、身内の他にお客さんはいないので特にストレスを感じるほどでも無い。
そしてありがたいことに、ミネラルウィーターが1人1本支給されただけではなく、アメニティも充実していて、特に興奮したのがティーツリーとミントのアロマオイルが用意されていた点だ。実はセルフロウリュができるようになっていて、好みのオイルを使用可能なのである。
そしてスタッフから簡単なガイダンスを受けたところで、いよいよ宴の始まりである。準備を済ませてシャワーで身を清めたのち、僕はゆっくりとサウナ室の扉を開けた。
「めちゃめちゃ良いじゃないか!!」
薄暗く落ち着いた空間には、物理的には4〜5人が座れるほどの2段構成のベンチが設置されていた。その上段に腰をかけると、想像していたよりもとても熱く、温度計を見ると100℃を指している。それだけでも十分ではあったが、せっかくのロウリュをしないわけにはいかない。バケツに溜めた水にアロマを垂らし、ラドルでそっと静かにサウナストーンにかけていくと、瞬く間にサウナ室内の湿度は上昇し、体感温度は急激に熱くなり、全身が豊かな香りで包まれたのだった。
しかし、このサウナ室の魅力はこれだけではない。なんとBluetoothスピーカーが用意されていて、好みの音源を流すことができるのである。
僕はこの日が来ることを待っていた。どうしてもサウナ室で流したかった曲があったためだ。それはRe:plusの『Everlasting Truth』で、僕はこの音楽とともに生きてきたと言っても過言ではなく、さらにサウナ室の空間にもきっと合うのではないかと考えていたのだ。
そしていざ音楽をかけ始めると、僕の予想は的中した。いや、的中したどころではない。大好きな音楽と共に蒸される体験は、僕の五感をフルに刺激し、これまでに味わったことの無い感動が得られたのだった。さらに、サウナ室の中には専用の枕も用意されていて、そこに頭を乗せて横たわると、全身の緊張がいっきに解れ、表情は自然と緩み、より自分自身の内面と向き合うことができるようになったのである。
そこでは意識が解き放たれたような感覚が得られ、普段は全く意識を向けることがない自分自身の心臓の鼓動を捉えることができるようになった時、僕は生きている実感を持つことができたのだった。
そして蒸されること数分で、僕の全身からは滝のような汗が流れ出し、呼吸は荒れ、心臓の鼓動はさらに激しくなっていった。
ーーそろそろ出ようか……。
僕は立ち上がり、サウナ室を出てすぐ脇にあるシャワーでいっきに冷水を浴びた。
「おおおおぉぉぉぉ!!! これはいいぞ!」
水風呂が無いなら、無いなりの楽しみ方や工夫をすればいいのである。水風呂が無い施設に不満を漏らす人もいるけれど、それであれば水風呂があるサウナ施設に行くべきであって、施設はなにも悪くない。
火照った体を落ちつかせた僕は、シャワーブースを出てベンチに腰をかけると、空調の電源を入れた。すると、あたかも外気浴をしているかのような心地の良い風が僕の体を優しく包み込み、極上の快感を得ることができたのだった。
「最高の気分だ……」
サウナを満喫できた僕たちは、そのまま1階の居酒屋へと移動して飲み放題コースの料理を楽しんだ。ここでの1杯目のビールは、僕の喉だけではなく心も満たしたのだった。
時間はあっという間に過ぎ、僕たちは70分のサウナ利用と居酒屋での2時間のコース料金で一人当たり合計7,900円を支払い、帰路に就いた。
きっと、視野を広げることも大切だが、目の前にあることと向き合い、認識するために視野を深めることこそが人生に豊かさをもたらしてくれるのだ。サウナは自分自身に潜んでいるポテンシャルに気づくことができる場所でもあるのかもしれない。
(written by ナオト:@bocci_naoto)
YouTube「ボッチトーキョー」
https://www.youtube.com/c/boccitokyo
いいなと思ったら応援しよう!
![#連続サウナ小説 『ボッチトーキョー』byナオト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42684891/profile_51ec9a772af4c05cf42b4b148b6020d3.png?width=600&crop=1:1,smart)