清涼院流水『ジョーカー』
読みました。以下内容について触れます。
正直言って今作はあんまりでした。前作の『コズミック』がめちゃくちゃながらもとても納得のできる解決だったので、今作もと期待しすぎたのかもしれない。ちょっと肩透かしでした。もうちょっと何かあるのかと。
鳴り物入りで登場したくせ、話は二転三転するわ推理はまったく当たらないわ後手後手だわで龍宮城之介にはとてもがっかりでした。その割にめちゃくちゃ持ち上げられているので白けた。城之介より働いているのに下げられているキャラクターもいるのでね。JDCの第一班だろうがこちとら推理を外しまくっているところしか見られてないし。ほどほど探偵小説を読んできましたが、ここまで推理を外す探偵は初めて。素人の虹川さんの推理を笑えないのでは。探偵小説で探偵がなかなか犯人を言わないのは読者につまらないストレスを与えないためなのかもしれない。…もしかして濁暑院溜水の文章と相性が悪い!?
竜宮城之介の推理だけでなく、最後の最後まで話が二転三転し、結局なんだったんだと首を傾げながら読んだ解説に「“作者(=濁暑院溜水)が想定している連続殺人事件の犯人を当てること”を設定している」と書かれていて、この作品でやりたかったことがようやく少し理解できました。でも解決編に登場する九十九十九は作中作の登場人物ではないのだから、作中作の犯人ではなく本当の犯人を指摘する必要があるのでは? メタ探偵なので読者視点の推理までしてくれるんだろうか。でも同じく異を唱えている刃仙人はメタ探偵ではないんだよなあ。この章も結局『ジョーカー』という作品中の描写に過ぎないということなんだろうか。
新しいことに挑戦していることはわかるがそれが万人にとってすっきり面白い話になるとは別の話なんだなと思いました。少なくとも私には難しかったです。新しい体験だったことは間違いないが。
なんだかんだ好き勝手書きましたがまた新しい体験をしたいので『カーニバル』以降も新装版をお願いします!!