bobty - Concentration
久々の英語詞の新曲です。これまた色々と想いの詰まった楽曲となってます。
サタデーナイトフィーバー
人生で好きな楽曲みなさんもいくつかあると思うんですが、自分はその中の一つに映画「サタデーナイトフィーバー」の楽曲があります。
とか言っておいて、実は映画最初から最後まで見たことありません。
⇨おい!
父の影響で、映画のサントラを小さい頃からもう何度も聴いていました。
もう昔から何度も何度も耳にはしていたんですが、
多分小学生くらいの時にディズニーリゾートのイベントショーで
Club Disney スーパーダンシン・マニアというものがあり
https://ja.wikipedia.org/wiki/Club_Disney_%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2
主にディスコやその時代の楽曲にスポットを当てたもので、
歌唱等は全てカバーされているものだったんですが、
そこでbee Gees の Night Feverを聴いて
自分の好きな音楽であるということが確信に変わりました。
楽曲について
ということで、もろそのサタデーナイトフィーバーの雰囲気を出すことを
イメージして作っていきました。
リズムや楽器、コードなどなど
ただメロディは自分ぽいものをイメージして乗っけました。
歌詞はロマンティックに、やっぱり恋愛とダンスというテーマで
全体的にうっとりしちゃうような夢心地をイメージしました。
ストリングスの旋律とかはかなり悩んだんですが、Bメロの裏で
鳴ってる感じはエモくて良い感じかなと思います。
変なこだわり
ディスコの音楽でも同じbee gees だったら night feverのような盛り上がる感じではなく、 more than a woman のようなちょっと落ち着いた方の音楽を目指しました。
超個人的になんですけど、night fever のサビって メロとメロの間に
スペースがあるんですけど、そこに「hua hua」みたいな
合いの手や掛け声が入る感覚が昔からあって
(別にそうゆう音源があるわけではないです、なんか潜在意識?)
そこを再現したくて、サビはメロとメロの間を開けたのと
間に on you という掛け声を入れました。
んーその掛け声のイメージはどっからきたのか...?
Club Disney スーパーダンシン・マニア のイベント当時
そうゆう掛け声とかありました?
(当時のディスコで流れてた時の印象とか、覚えてる方いれば
コメントください笑)
映像について
映像は touchdesignerを使って自分が踊っている様子を撮影してみました。
振りはその場で考えました。夜の12時に少し着替えて、一人でパソコンに向かって所狭しと踊ってる様はなんとも言えないですね笑
サビは”あの振り”を入れましたがわかりますかね。
ダンス嫌いじゃないんですよねー。普段全く踊る機会なんてないですが、
touchdesignerで結構エフェクトかけたのに
しっかり結構太めの男性が踊ってる体型もろわかりでしたね。笑
⇨まあ。誰でも踊れるディスコのイメージに合っていて良いかぁ
と一人で納得。。
自粛が明けたら、ダンス教室とか行こうかな。
ロックダンスもいいし、男性フラとかもやってみたいなぁ