見出し画像

療育でも活用されているボードゲーム

こんにちは。ボードゲームで考える力を養うクリプトメリア自由が丘店です。

さて、以前幼児教室を運営していたとき、元気な子も、色々な悩みを抱えている子もみんな一緒。年少さんから小学校低学年まで、異年齢でレッスンを受けてもらっていました。

歳も違えば、生活環境も違う子どもたちが

同じ時間を一緒に過ごすわけですから

小さな社会がそこでは生まれ、実際の社会を疑似体験できるわけです。

その中に、発達障害やグレーゾーンと言われるお子さんもいらっしゃいました。

現在の教育の中では、クラスを分離したり学校そのものが

別だったりしますが、基本的に社会という中では、みんな一緒ですよね。

幼児教室の中では、どんな子も一緒という理念のもと

読み書き・体操・数字など、時間ごとの項目にわけて

3時間一緒の時間をすごしてもらいました。

(もちろん、項目ごとに一人で集中する時間もあれば、ハンデをつけて勝負する時間もありました)

その中の一つ、ボードゲームを使って皆で考える時間があるのですが、多動気味なお子さんもこの時間は足をとめて、カラフルなゲームや、楽しそうな香りのする雰囲気に気づき、寄ってきてくれます。

ゲームに入るにはルールを知らなければいけません。

ルールを知るために、耳を傾けて話を聞いてくれます。

座ってゲームをした方が、動きやすいことに気づき椅子に座ってくれます。

そのうち、ゲームの面白さに気づき、主体的に関わってくれます。

すると、他のことにも興味をもち、テキストなども集中してくれるようになりました。

多くのグレーゾーンと言われるお子さんたちが

その子にあった様々なボードゲームを通して、目を見張るような成長を遂げました。

それを現場で見て、実感、確信しました。

ああっ、やっぱりボードゲームは最強のソリューションだなと。

使い方によって、本当に多様な気づき・学びを得られるものがとても多いんです。

それを知らないのは本当にもったいない。

子どものゲームと思っている方も沢山いるのですが

人としての根本的に大切なことをボードゲームで学べることが多いのです。

今回は、療育の視点でかきましたが

コミュニケーションや、社会人で問われる問題解決能力など

あらゆる要素に活用できるのがボードゲームです。

今月からボードゲームを使った年代ごとのファシリテーター養成講座プレ期をはじめますが、是非、お子さんを持つ親御さんや、教育関係者の方に、積極的に参加してもらいたいと思っております。

今後はもっと療育や看護師さんなど、細かく分けて提案していきたいと思っております。

まず6月開講は、未就学児の幼児編です。詳細はこちらからお申込み下さい。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

追記:療育とは→発達障害など様々な障害を持つお子さんに、その特性による生きにくさを改善し、社会自立やより制約の少ない生活ができるよう、医療や専門的な教育機関と連携して、必要なトレーニングを施していくことをいいます。 発達障害の子どもたちは、脳の発達の仕方が定型発達の子どもたちとは少し異なりますが、病気ではありません。

【クリプトメリア自由が丘店のお知らせ】

★ボードゲームファシリテーター養成講座【幼児編①】開講

幼児教室で5年、様々なお受験教室で小学校受験講師などもつとめていた講師から学ぶ、ご家庭ですぐに使えるボードゲームを使った思考力・集中力・記憶力の鍛え方と声掛けの方法をお伝えします。

当日は、2・3個のボードゲームを使用する予定です。保育園・幼稚園・幼児教室の先生方にもおすすめです。

園や教室などで、すぐに活用できる内容ですので是非ご参加ください。

一回ごとの完結編となります。今回は、非言語のゲームを中心に行います。

特に、小学校受験で私立・国立問わず、注目されている『行動観察』の強化にお役にたてるかと思います。ご質問などありましたらお気軽にお尋ねください。

★ボードゲームファシリテーター養成講座【幼児編①】

日時:6月12日(水)13時~15時、6月21日(金)13時~15時

料金:3,500円(税込) 人数:最大8名 場所:クリプトメリア自由が丘

6月12日も、21日も同じ内容を行います。どちらかご都合のよい方をご選択ください。お申し込みはこちらから。

★6月のイベントやワークショップ、講習会の詳細は下部からどうぞ。詳細は、こちらのページに記載しております。お申し込みも含めてお問い合わせください。


【6月から営業日時が変更になりました。定休日は月・土で、営業時間は13時ー21時に変更になりました。詳細は、こちらをご参考ください。】


いいなと思ったら応援しよう!

ボードゲーム×教育×シェアハウス ボードゲームは最強のソリューションツール♪
教育×ボードゲーム 幼児教室の運営、小学校受験の講師などをとおして、子供たちに自分で、考え、気づき、行動する力を養う教育を展開中。発達グレーゾーン、闘病中の子どもたちのサポートも行う。