![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95679906/rectangle_large_type_2_bba3cc7134f0b86deb1e489126627318.png?width=1200)
推し活でリボ借金150万円作ったオタクが完済をめざすまで・その1
こんにちは。アオキです。
約18年間も、オタクで100万円以上の借金生活を続けましたが、ようやく2023年2月に完済予定です。
今回は、推しのファンになってからの3年間で、私がどんなお金の使い方をしてきたのか、まとめてみます。
年収の半分を、推し活に使っていた
手取り14万円~18万円、ボーナス無しの低収入なのですが、計算してみたら年収の約半分を推し活に使っていました。
家計管理を全く意識せず、行きたい現場に行き、欲しいグッズは全て購入していた結果です。
理想の娯楽費は、生活環境や価値観によって変わるものですが、沢山貯金ができる人は、娯楽費の割合が収入の約4%以内 という記事をSNSでお見掛けしたので、今回はそれで計算してみました。
一般的には収入の10%程度を、娯楽費に充てている人も多いという記事も、お見掛けしました。
(出典は紹介しませんので、私の意見はご参考までに……)
![](https://assets.st-note.com/img/1673750235234-1Q3BC1M8l1.png?width=1200)
3年間で、何に、いくら使ったのか?
では、内訳を見てみましょう。
夜行バスを使った遠征は体力的にキツイため、飛行機や新幹線の国内ツアーを利用していました。
推しが出演する舞台のクラウドファンディングや、コロナStay Home期間中の推しの配信で、投げ銭もしました。
舞台作品のFCもあり、月額550円を3年間支払って、19800円かかりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673750902811-LaTK5MawIg.png)
借金が膨れ上がっている事に気づいた瞬間
お金にだらしない私は、クレジットカードの明細をチェックする習慣がなく、毎月8万円以上の請求がきても何とかなっていたので、多額の借金をしている自覚がありませんでした。
でも、とうとうお金が回らなくなる時がやってきます。
2021年5月以降、クレカ3枚分の請求額合計が、毎月18万円前後になってしまいました。
月収手取り14万円で、支払えるわけがありません。
切羽詰まってからやっと、クレカ明細をチェックし、借金総額150万円近くある事に気づきました。
土日も単発バイトをして、メルカリで売れるものは何でも売ってお金を作りましたが、推し活がやめられないので支出は変わらず、クレカ請求額は一向に減りませんでした。
借金完済に向けて本気を出さなければ、将来大変な事になると思い、noteやアメブロで借金返済奮闘記を書きはじめたのが、2021年10月。
そして、まずは一番借入の少ない、クレカA社を2021年末に完済しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1673754529197-c0c4xS03ta.png)
推し方を変えなければ、借金生活から抜けられない
借金総額が減っても、毎月推し活に20~30万円も使っていたら、結局いつでも借金が20万円以上あるのと変わりません。
私生活や推し活を、根っこから変えていかなければいけないと思い、2022年12月からは、節約にもチカラを入れました。
これが大成功で、節約しながら、推し方を変えたおかげで、ハイスピードで借金が減りました。
そちらについての詳しい記事は、下記のリンク先にあるアメーバブログをご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![オタクで150万円借金したアオキ(完済して貯金中)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63941786/profile_6b41f127c938bb989aebfa064388549b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)