![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132409611/rectangle_large_type_2_8e0785686237361983cbe8dd36a217a5.png?width=1200)
ヴィーガン料理と住まい探し
「不動産スタッフの、ただ今おさぼり中」
オンライン会議やネット通販、名店のあの味さえデリバリーできてしまう便利な世の中。
だからこそ外に出てる時くらいは人や文化に触れ合いたい。
休みにやるものでは?と言われそうだけど、せっかくだから仕事に訪れた街でも戯れたい。これってやっぱりただのおサボり?
いや、忙しいのにあえてこじ開けるおサボりの至福のひとときこそが、業務の活性につながるはず。
”おサボりフィルター”で時間の流れをドリップして絞りだすふとしたひらめき💡に期待をして、業務につながる何かを生み出せるはず…?
ここでは、リラックスしてその時間で湧き出たアイディア、気づき、学び、悟りなど正直な気持ちを発信してみます。
会社は公認?黙認?してくれるかな?面白ければ大丈夫…?
会社から止められる(怒られる)まで発信は継続します(笑)
【おサボり者】 すぎやま
【おサボり場】はちくりはうす
![](https://assets.st-note.com/img/1709079657217-Q1P1S2sa4H.jpg?width=1200)
目黒区五本木2丁目「はちくりはうす」の1階
曜日ごとに入れ替わるお店。
本日(火曜日)は『SHELLY VEGAN FOOD』
【本日の御用】
竣工まで足掛け4年住み替え含めた土地探し、資金計画のお手伝いなど
竣工後間も無くして満室になったのに、
行けてなかったがようやくオーナーさんに竣工、
満室のお祝いを兼ねたご挨拶。
物件探しからお手伝いさせてただ来ましたが、
約1年掛かりで見つかったうってつけの場所。
色々思いれもありつつ、お店が満席なのが素晴らしく嬉しい。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1709079788590-FYftwprhLr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709079911728-LBmfT2hjOc.jpg?width=1200)
メニューはヴィーガンの方でも食せる台湾ベジタブル料理。
いわば台湾の精進料理だけど、ラーメンや餃子、唐揚げなど食べ応えあり。
タンパク質はほぼ動物性ばかり自分だけど、
スープ含めて味がしっかりしており物足りなさが全くない。
ボリューミーでありがならものすごく上品。
まさに”美味”(井之頭五郎ぽい?)
我社の側にもヴィーガン料理のお店があって、
たまに足を運ぶが大豆ミート、豆腐バーグ的なものの感想としては、
味付け含めてやはり代替え(レプリカ)的な感じが否めない。。。
でもここのお店の食べ物は代替えとしてではなく、
その素材が美味しく食べるように突き詰めった結果の味。
店主さん曰く「台湾ではベジタジブル料理は主流だそうで、
日本ではまだ認知されてない。
食材などがようやく手に入れれるようになってきたが、
ほぼ調味料などもほぼ手作り』
ただ美味しいだけではなく、健康や美、
気持ちが変わることも知って欲しいとのこと。
【おサボりからの学び】
売買の家探しも同じかな。
本来の希望の条件通りではないにしても、
ただ妥協や代替えを促すのではなく、
お客さんが本当に求めてる暮らしを共に色々突き詰め、
そのゴールの先に何があるのかを一緒に考え、
想像し行動することが必要。
これまでも、全く想定してない場所を購入したり、
辿り着いたりはゴールが全く違うことは沢山あるが、
結果としてお客さんの満足度が予想を超えて高かったりもする。
それは、当初は予想してなかった新たな暮らし方を発見したり、
デメリットはるかに超えたメリットがあることを知ったりしたことが要因かなと思う。
条件や資金的に厳しいとしても、ゴールは必ずある、
本質的に自分が満足いく物件を見つけることは必ずできることをお客様には伝え続けたい。
この「はちくりはうす」の土地探しから竣工までにおいても、
いろいろ壁がありつつ、超えるだけでなく、
避けたり待ったりしながら結果として今があることを肝に銘じよう。
この後は会社にもどってSUNKAのしおりチェックと打ち合わせ。
【本日のおサボり効果】★★★★★
『はちくりはうす』
知的障害をもつ人が安心して自立生活(ご家族と離れた暮らし)が
できることを目指した住宅(シェアハウス)。
併設して自立支援を行う”NPO法人はちくりうす”の事業所
(ショートステイのできるお部屋も完備)。
大きな通りに面した一階多目的にシェアできる店舗を作り、
街に開き近隣の方などとの交流の場を目指した取り組みも進めている。
いいなと思ったら応援しよう!
![blue studio](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78748657/profile_fce19687ec13438978d122e5b04771cb.png?width=600&crop=1:1,smart)