![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163034409/rectangle_large_type_2_5cdba8d0dfeb7acbb6a639f9ff7ec95a.jpeg?width=1200)
Pビビッドレッド・オペレーション
今年は色んな事がありました。
趣味は国民民主党になってきた。
玉木雄一郎と女の趣味は合わねえなこりゃ。
乳は壁で尻は程よく。
第8弾
「Pビビッドレッド・オペレーション」
ニューギンの良い所と悪い所の詰め合わせみたいな機種
ニューギンのホームページからは消されてる。
スペック
初当たり確率 1/219.9
確変中確率1/95.3
特1確変割合50%通常時短50%
特2確変割合100%
確変突入率69%(時短引き戻し込み)
確変継続率75%
ST130回
時短100回
遊タイム有 低確599回で発動、発動後時短800回
確変中の通常当たりで時短回数が500になるという噂有
初当たり出玉980発(確変、通常共通)
特2振分 1400発50% 560発50%
スペック評価
ザ・バランスタイプの遊タイム付きST機
実はめちゃくちゃ遊びやすいスペック
初当たり出玉が1000発弱とライトミドル帯では満足感のある出玉。
ラウンド比率半々で悪い方に偏ると残念な結果になるけどまあそこは遊タイム付きライトミドルだから多目に見れ。
継続率75%と今の感覚だと微妙に感じるけどロングSTの継続率は81%も75%も誤差、まじで誤差。
エヴァ15で万発一回も出した事ないけどこいつで万発5、6回は出してる。エヴァはゴミ(私怨)
スペック的にはライトミドルSTとしてはある種完成系。
過不足の無いバランススペック。このスペックで強めのコンテンツで演出良ければ、海みたいな低利益運用すれば案外長持ちしそう。
いかんせんコンテンツが弱いのでそんな事は無い。
演出
カスタムなど無い。
オートボタン設定も無いが、これにはある理由が…
演出バランスはニューギンらしいバランス。
今のシンプル志向に寄った感性だとクドく感じるレベル。
好きな人は好き、嫌いな人は嫌いな従来型パチンコ演出。
慶次2の演出バランスに結構近いと思ってる。どのリーチ発展にも何かしらの強CU絡めば当たるし、激熱盛り盛りでも外れる時外れる感じ。
右打ちは5種類のキャラに寄せたカスタム。
あかね:バランス
あおい:控え目(赤系信頼度up)
わかば:一撃必殺(裏ボタン成功率up)
ひまわり:プレミア
れい:沖パチ(完全告知発生率up)
裏演出
ここではオススメの打ち方。
まずは、開発者系実践、解説YouTubeチャンネルの
「とある開発者のぱちんこ研究部」様の動画をご覧頂くのが1番簡単。
はい、というわけで上動画内にて説明されているあおいST、復活演出書換のこのふたつですね。
まずあおいSTは控え目タイプという事で基本的にシンプルカスタムという感じ。なので、ニューギンのクドさや無駄にやかましいのを抑えられる。感覚としては青保留が戦国乙女6の先読みチャンスカスタム中の風呂敷保留位のチャンス感。
青保留が来た時の期待感と当たった時の嬉しさ、外れた時に諦められる位の信頼度。発生のタイミングも入賞直後、保留移動時、変動開始時、変動中と弱変動が急にチャンス変動に変わる時にしか得られない脳汁の出方が気持ちの良いカスタムモード。
![](https://assets.st-note.com/img/1735653442-sCnkIafo25MhBlwzOiR7ArXV.jpg?width=1200)
はい、続いて復活演出書換ですね。まずこの仕様がこの台の唯一無二の特徴ですね。当落時のボタンを押さずに当たった時はほとんど通常(特1)、4R(特2)当たり。
逆に確変(特1)、10R(特2)当たりの時は復活演出に書き換わります。この変動当たりそうだなと思って、押さないで置いてハズレ演出を挟んだ時の期待と不安が入り混じったあの感覚はこの台からしか得られない。
押さずに当たった時もうっすい振り分けで昇格する時もあるので、当たる時、当たった時のドキドキ感はこの仕様を知ってること知らないのとでは全然違う。
演出評価
まず、時代の流行に逆行するような演出バランスなので好きな人は好き、嫌いな人はとことん嫌いと分かれてしまう。個人的には演出来なさすぎて携帯見る時間が増える方が嫌いなのでこのくらいやかましい位が案外丁度いい。激アツ外しにイラつくが70%前後の演出多めなので知ってれば、まあ外れても仕方ないなくらいのバランスにはなってるので良いと思う。
右打ち中は早過ぎず遅すぎず、リーチすればチャンス、cu無しでも当たる(あおいST)、即当たりは無いが長すぎないリーチ演出で個人的には右打ちはトップクラスに好き。
あとは、復活演出書換とかいう唯一無二もあるのでこの台からじゃなきゃ出ない脳汁がある。
スペックもバランスタイプで打ちやすく演出回りは好き嫌いがあるけど唯一無二感は群を抜いてる。
惜しむらくはホームページから消されてる事。
あとはJCのケツを眺めながら打てるので最オブ高
総評
だいぶ前に原作を見た記憶を掘り返されたけど面白かった所をちゃんと切り取ってて原作愛もちゃんと感じる。図柄の書下ろし量や右打ち中のリーチ演出の新規アニメーションの量とかなんだかんだと時々狂気を感じる位の熱量がある事に今このnoteを書いてて気づきました。
まとめ
エヴァ15で万発出せる気しないけど、この台は万発出る。
パチンコをギャンブルとするならこの台に関しては低評価せざるを得ないけど、遊戯機とするなら高評価すべき台だと私は思いました。
点数は78点
右打ち単体で見たらPToLOVEるダークネスLTの「下位ラッシュ」より弱いスペックなんですよね。
継続率、大当たり出玉の両面で負けてるのヤバいわよ!