【No104学びにいく。】

以前、大阪社会福祉学会にに出席した際に岩間さんのお話を聞いた。当時は、すごい社会福祉士が面白かったのを覚えている。その後は、支援困難事例も読んだ。理念など普通なことをわかりやすく簡単に述べているが、それが難しいことはわかる。難しいことを簡単に書いてくれてるんだろうと受け取った。
 
それからは忙しく出れてなかったが、今回は基調講演は聞きたいと思う。当時基礎研修を受けていた際に、他の社会福祉士の実践を聞かないといけなかった。私は平日しか無理であった。他にも、いろいろ理由はあったが、受け入れ先がなかなか見つからなかった。その時に、受け入れてくださった方だ。それは感謝している。

お話については、基礎研修2で講義を聞いて面白かった記憶がある。私は、別の方で、組織に所属しながら、独立型をやっている方を知っている。そういう働き方もあるのかと思う反面、体力的に、無理そうだとは感じている。

正社員で週休3日で働くことができたら、何かしらやってみても良いかなと思ったりもする。

一番聞きたいのは、独立型は、障害分野や高齢者分野、様々な分野の実践を行う。もちろん自身の責任でだ。

その実践は、やはり組織よりも、学ぶことはあるように思う。それを少しでも知れたらと思う。

また、私は、学習をする際にやはり学んでいかないと、マイページの単位が変わらない。認定社会福祉士を目指しているため、マイページが寂しいのも寂しいし、何よりも学ばないと会費がもったいないがある。

まぁ仕事が休めたらだが。