【キャンプで楽しむ地酒】アウトドア専用酒器を手に入れた!
キャンプにはいろんな楽しみがあるが、「地酒」もそのひとつ。キャンプ場の近くの酒蔵の酒を、地元スーパーや酒販店で(時には酒蔵で)入手して、酒のアテを作って飲み食いする。なんとも至福の時間だ。
これまでキャンプ場で使う酒器は、万が一割れるかもしれないことを想定して、お酒のイベントなどでもらった「おちょこ」を持って行っていた。家で使っている酒器はほとんどが作家物で、割れると二度と手に入らないものもあるからだ。
が、器にはかなりこだわりの強い私。キャンプ専用の酒器が欲しいなと常々思っていた。
そうしたら・・・見つけた!
キャンパーにはお馴染みのブランド「テンマクデザイン」から、こんなものが出ているのだ。さすがテンマク!
すぐに購入し、使ってみたが、思っていた以上に素敵だ。
こんな入れ物に入っている。しっかりした布製で、底はカゴ。一見すると何かわからない。
ファスナーを開けると・・・いろんなタイプの酒器が4つ!素材は磁器だ。安定感をもたせるために木製のコースターまで付いている。
いろんな形があるのは、おしゃれだからではなくて、ちゃんと意味がある。お酒は器の形状によって香りや味わい、余韻が変わってくるので、いろんなタイプのお酒を一番おいしく味わえるように考えて作られているのだ。
コースターにのせるとかわいいし、おしゃれ!これはテンション上がる~!
酒器の裏には、テンマクデザインのロゴ。こういうところも抜かりなし。
ちなみに、この日は滋賀県甲賀市にある「大河原温泉アウトドアヴィレッジ かもしかオートキャンプ場」へ。場内に温泉施設があるので、酒飲みにはありがたい。(飲んだ後、車で近くの温泉へ、というわけにはいかないから)
選んだお酒は、近隣の東近江市にある喜多酒造さんの「喜楽長」。どちらかと言えば地味な酒質で、ちゃんとお米の旨味はあるけれど、やわらかく、さらっとしていてキレがある。その主張してこない奥ゆかしさみたいなものが、私は好きだ。特に食中酒として力を発揮する。ついつい杯を重ねてしまうお酒なので、酒飲みは注意が必要。笑
※以下は写真左から酒器の解説です(テンマクデザインの説明書より)。興味がある方はお読みください。日本酒の大まかな味わいの分け方や、それに合わせてどんな形状の酒器で飲むといいのかがわかると思います。