誤字脱字は標準装備、と自覚100万回
誤字脱字が多い。
メール、文書、パワーポイント、資料…言葉を使うたびに、標準装備で付いてくる誤字脱字。
見返して提出しているのに、誤字があったと連絡をうける。見返しが甘い、というよりできていない。
一時、怯え過ぎてものすごい短い文章も時間をかけ過ぎて見返していたことがあるというのに。。
誤字脱字→注意する→確認に時間がかかる→タスクがたまる→スピードあげる→誤字脱字→…
無限ループになってしまうので、一時期確認は他の人に協力してもらおうとしたが、それも人の手を煩わしてしまう。
誤字脱字をしたくないのは、人の手をわずらわしたくないからだというのにっ!
誤字脱字って、内容確認以前の問題だから自分で気づくべきなのに、それができない。
なぜか?
・そもそもの文書の内容を深く理解できてない
・文書を届ける意味を自分ごと化して落とし込めてない
・確認者、閲覧者への気遣いが足りてない
・時間の無い中でやろうとする
・確認方法が悪い
・書き上がった後、少し時間を置き、嫌いな人が書いたものと思って厳しく見る
というより、
誤字脱字は標準装備なのだから、絶対ある!絶対あるはず!と言う前提が自分が思っているより薄い。
自分よ!
自覚が足らなすぎるっ!!!絶対ある!!!
だから見つけて、直してから人に見せよう。
そして、何事もチャンス。
こんなこともできないのかー!と愕然とすることもあるけど、これをばっちりしたら次またレベルアップするんじゃね?!伸びしろありすぎではっ?!という気持ちでやっていこう。
気づいた時に直していく。いつまで経っても、できなくたっていい。自分はこんなものなんだから。落ち込んでも仕方がない。(反省はする)
自覚しよう。
そうそう、私はすぐ誤字脱字するんだから。そんなの当然なんだから。
絶対あるって探して確認しよう。